MT4 FX自動売買
2012年末よりMT4での自作EA作りの勉強を始めていて、やっと運用に少し自信がついてきました。2014年は、短期売買は自動売買に任せていくことでEA作成技術と運用技術の両方を加速させていくつもりでいます。
MT4入門 目次
MT4をこれから始めようという方向けの連載です。超初心者を対象としています。
- 第1回日本人投資家のFX運用力はここ数年でかなりアップした
- 第2回MT4勉強 恩師MT4ブログとMT4教科書本
- 第3回MT4「表示通貨ペアの組合せ」
- 第4回MT4「罫線分析ツール」のチャート表示手順
- 第5回MT4定型チャート保存 自分だけの指標登録に便利な機能
- 第6回EAアイデアは「三上」活用がカギ 三上とは?
- 第7回MT4カスタムインジケータから表示する方法
- 第8回カスタムインジケーター MT4表示手順書
- 第9回GMMAをMT4に表示する手順
- 第10回MT4コンパイルの意味と手順
- 第11回MT4EA稼動までの8ステップ
- 第12回5分でできるMT4バックテストの手順
- 第13回30分でできるMT4EAパラメーター変更
- 第14回「MT4で文字化け」したら読む記事
- 第15回MT4最適化手順とマイナス結果表示の意味
- 第16回MT4無料EAだれでもできる大量入手法
MT4EA作成編
EAを手軽につくるやり方をまとめました。
- 第1回MT4EA作成編 RSIEAの簡単な作り方
- 第2回手順その2 EAの売買ロジックを考える
- 第3回手順その3:EA加工前の準備 EAコピーの仕方
- 第4回基本EAの変更箇所確認
- 第5回30分でできるRSI MT4EA作成編
- 第6回MT4組み込みテクニカル指標関数の使い方
- 第7回MT4でRSIEAを作る 売買シグナル部分
- 第8回決済注文プログラムはたった1行
- 第9回マジックナンバーとRSIEA検証行
- 第10回パラメーターと変数化の効果
- 第11回RSI設定使い方 3つのパターン
- 第12回RSIエグジット戦略とは
- 第13回RSIスキャルピングにも使えるこの応用形
- 第14回RSI20 RSI80の検証
- 第15回RSIの使い方 3つのポイント
- 第16回過剰最適化(カーブフィッティング)の話
- 第17回最適化はカミソリ 大怪我しないためのポイント
- 第18回RSIEA無料配布と留意点
- 第19回決済を値幅指定
- 第20回ブレイクアウトMT4無料EA検証
- 第21回EA作成早期習得のための2つのポイント
- 第22回プログラムを短くする関数化
- 第23回「Breakout1SL1.mq4」をRSI値幅決済EAへ書換え
- 第24回コメントアウト MT4でも大切な理由
- 第25回EA解説後半 EA作成上達のコツ
- 第26回RSI値幅決済EA 短期売買向
- 第27回改造EAの面白いところ
- 第28回Breakout1TS1.mq4 1粒で三度おいしい無料EA
- 第29回大量売買防止方法
- 第30回MT4運用失敗の必然性に気づく
- 第31回最適化して最高成績を選ぶ愚
- 第32回MT4 PF(プロフィットファクター)
- 第33回MT4バックテスト 私の使い方
- 第34回MT4ファンのMT4口座比較方法
- 第35回裁量トレードの方が優秀に見える理由
- 第36回MT4最初の壁「夢の過剰最適化」
- 第37回MT4で儲からないことで目覚めた
VPS情報
自動売買 これまでの運用成績
自動売買での運用成績です。
年度 |
損益額 |
累計損益額 |
---|---|---|
2013年 |
−487,458円 |
−487,458円 |
2014年 |
403,921円 |
ー83,537円 |
2015年 |
508,941円 |
428,404円 |
2016年 |
494,527円 |
922,931円 |
2017年 |
369,320円 |
1,292,251円 |
2018年 |
696,171円 |
1,988,422円 |
- 2017年からは、MT4自動売買+リピート系自動売買+ミラートレーダーの全自動売買の合計成績としています。
- 2018年からは、リピート系自動売買3口座+MT4Duplitradeの合計成績としています。
リピート系自動売買 運用ルール
トライオートFX/トラリピ・ループイフダン等のリピート系自動売買を運用していくための売買ル−ルです。
運用通貨選択ルール
- 低スプレッドで流動性の高い通貨ペアにする
- 長期見通しがある程度できている通貨ペアを選ぶ。
- プラススワップポイントが基本
参考記事:運用通貨選択ルール
資金管理・設定時ルール
- 最大ポジション時でレバレッジ4倍
- 各口座の特性を活用して設定する。
- 運用初期は予備資金を用意(運用資金の半分目安)
参考記事:リピート系自動売買 運用設定基本ルール
稼働後のルール
- 好調時に設定をいじらない。
- 「危うい」と感じたときは設定を停止する。
- 「強いストレス」を感じるときは設定を停止する。
参考記事:稼働後の修正 リピート系自動売買ルール
追加設定ルール
- 好調時の追加設定は禁止とする。
- 追加設定は含み損増加時に検討する。
- 利用価値のあるキャンペーンなどを活用する場合は例外
参考記事:追加設定ルール詳細
両建て時のルール
- 両建ては3条件を満たす口座でのみ行う。
- 売買対象は、保有ポジションの反対ポジションに限る。
- 両建てにするときは、手動注文で行う。
- 自動売買の両建てはやらない。
参考記事:両建てルール詳細
これまでのFX自動売買連載
リピート系自動売買2018 目次
- 第1回:リピート系自動売買2018年までの運用成績
- 第2回:リピート系自動売買の魅力2018
- 第3回:「損失加速のリスク」FX自動売買運用で2018年の注意点
- 第4回:FX自動売買を安定収益源とするための鉄則
- 第5回:トラリピ手数料無料キャンペーン2018年のユニークな内容活用
- 第6回:自動売買 運用通貨ペア選びのルール2018
- 第7回:リピート系自動売買 運用設定基本ルール
- 第8回:稼働後のルール 自動売買成功のための要
- 第9回:追加設定ルール 先人の失敗から学ぶ
- 第10回:両建てルール トライオートFX口座を両建口座とする理由
- 第11回:トラリピ口座戦略 2018年度版
- 第12回:ループイフダン口座戦略 2018年度版
- 第13回:トライオートFX口座戦略 2018年度版
- 第14回:リピート系自動売買を安定継続するコツ
- 第15回:FX自動売買の資金管理の具体例 その2:余裕資金を十分に持たせる。
- 第16回:その3:口座特徴の把握と現実的な運用
- 第17回:リピート系自動売買安定運用のポイント その4・その5
- 第18回:リピート系自動売買2018 最終回
FX自動売買2017の目次
2017年テーマは「リピート系自動売買です。
- 第1回:リピート系自動売買は自動売買ではない 私の誤認識
- 第2回:リピート系自動売買の構造と仕組
- 第3回:リピート系自動売買 始める前に知っておくべきリスク
- 第4回:リピート系自動売買 5つのデメリット(その2〜その5)
- 第5回:リピート系自動売買 7つの魅力
- 第6回:リピート系自動売買 4口座の特徴と使い方
- 第7回:リピート系自動売買 私の堅実運用7原則
- 第8回:FXリピート系体験談 体験してわかった大きなメリット
MT4使い方 2016 目次
2016年のMT4運用についてまとめたものです。
- 第1回:MT4 成功と失敗 3年間の振り返り
- 第2回:MT4に不可欠VPS 無料と有料とメモリの話
- 第3回:MT4失敗例その1:優秀な成績のEAで失敗
- 第4回:MT4失敗例その2:データ不足のバックテストで失敗
- 第5回:MT4失敗例その3:スプレッド拡大時に刈り取られる
- 第6回:MT4失敗例その4:ポジションを増やすタイミングを誤る
- 第7回:ミラートレーダーで得たMT4教訓
- 第8回:MT4 VS ミラートレーダー比較
- 第9回:MT4失敗例 その5:自作EAの可能性と壁
- 第10回:MT4 完全自動売買と半自動売買 2つの使い方
- 第11回:MT4シグナルを使用した半自動売買
- 第12回:投資で儲ける2つの方法 裁量トレードで勝つための鉄則
- 第13回:MT4自動売買の勝機 20年以上前から抱き続けた夢の実現
- 第14回:MT4で検証 その2:絶対はないが相性の良いシグナルは存在
- 第15回:MT4の落とし穴 勝率100%の魔力
- 第16回:MT4最適化の呪縛と利用法
- 第17回:MT4商用EA 2つの基本事項
- 第18回:MT4 長期運用の原則
- 第19回:MT4自動売買 利益期日目標はなぜNGなのか?
- 第20回:MT4商用EA選び 4つのポイント
- 第21回:MT4商用EA損益グラフ 2つの理想形
- 第22回:PF(プロフィットファクター) MT4商用EAで留意するポイント
- 第23回:MT4自動売買隠れコスト スワップポイント差コストへの対応
- 第24回:自動売買スワップポイント差負担軽減 2つの策
- 第25回:MT4で多頻度売買EA 体験談
- 第26回:MT4 理想のエントリーパターン2016
- 第27回:MT4 EAに休みは必要なのか?
- 第28回:MT4EA 個別売買ルールの中身
- 第29回:その1:1000通貨スタートの原則 MT4安全運転7原則
- 第30回:その2:1MT4 1EA MT4安全運転7原則
- 第31回:その3:稼働EAを一気に増やさない MT4安全運転7原則
- 第32回:その4:資金を限定する MT4安全運転7原則
- 第33回:その5:EAに期待し過ぎない MT4安全運転7原則
- 第34回:その6:絶不調時にEAを止めない MT4安全運転7原則
- 第35回:EA絶不調 夜明け前が一番暗いは本当なのか? MT4安全運転7原則
- 第36回:その7:売買数量を増やすタイミング MT4安全運転7原則
- 第37回:売買数量増加 留意している4ポイント MT4安全運転7原則
- 最終回:MT4長期利用者たちの共通点と感じること
2012年 FX自動売買 私の基礎編
FX自動売買で大切にしている考え方をまとめているのが私の基礎編です。
- その1勝利へのこだわりと限界のうけいれ
- その1の2相場で儲ける2つの方法
- その2FX自動売買 韓非子にまなぶ理論と運用技術
- その3リバモアに学ぶ努力の仕方
- その4自動売買でもポジポジ病にご注意
- その5の1ストラテジーの選び方 戦う前に勝つにはどうするか
- その5の2最大ドローダウンと己の力量の見極め
- その6ナポレオンに学ぶ 自動売買ルールの磨き方
- その7世界最強ナポレオン軍団に学ぶFX自動売買ルール
- その7の2自動売買ストラテジールール 私の事例
- その8羽生善治棋士に学ぶ自動売買ストラテジー欠点対処法
- その9FX自動売買が勝機をつかみやすい理由
- その9の2自動売買失敗 最悪のシナリオの想定とは
- その10リスクを取らないリスク
- その11ミラートレーダーウォッチリスト 焦り防止活用法
- その12自動売買で儲けるための根源
- その12の2FX自動売買失敗 私のお決まりパターン
- その13自動売買好調なときは中庸の心
- その13の2弱気が大勝の芽を潰す
- その13の3負けやすいお金でFX運用していませんか
- その14谷川浩司棋士から学ぶFX大損防止法
- その15FXブログの利益記事が気になったら読む
- その16ロスチャイルド家訓「僥倖を夢見るな」の真骨頂
- その17自動売買で利益が増大するコツ
- その18FX自動売買生活スケジュール
- その19FX自動売買 日々の留意事項
- 最終回FX自動売買運用 今後の課題
FX自動売買戦略について
2012年現在の自動売買戦略をまとめています。
- 第1回MT4についてFX自動売買戦略
- 第2回お手軽自動売買 6つの特徴
- 第3回ミラートレーダーだけではないお手軽自動売買
- 第4回最初からMT4は無謀なのか?
- 第5回自動売買デモトレードは好調だった
- 第6回FXデモトレードの反省点
- 第7回デモトレードを使うときに押さえておきたい4ポイント前編
- 第8回バーチャルFXを使うときに押さえておきたい4ポイント中編
- 第9回デモトレード活用法 後編
- 第10回FX自動売買運用 光明が見え始めた頃の話
- 第11回自動売買3つの戦略概略
- 第12回自動売買が使えなくなるリスク 私の経験談
- 最終回来年からが本格的な稼ぎ時
FX自動売買で使っているシステムについてまとめたシステム紹介編の目次です。