【毎日更新】メキシコペソ円 スワップポイント比較(FXサヤ取り・スワップ投資用)
メキシコペソ円のスワップポイントをランキング形式でまとめています。スワップポイント投資とサヤ取りに使うことを意識して作成しています。
2023年9月26日 メキシコペソ円スワップポイントランキング
今回はスワップポイント差51円(買い281:売り−230)です。
メキシコペソ円買い高スワップポイントランキング
FX口座名 | スプレッド | 買い |
---|---|---|
LIGHT FX | 0.3銭 | 281 |
GMO外貨 | 原則固定0.2銭 | 280 |
GMOクリック証券【FXネオ】 | 原則固定0.2銭 | 270 |
DMM FX | 原則固定0.2銭 | 270 |
アイネットFX | 1.0銭 | 270 |
みんなのFX | 0.3銭 | 251 |
くりっく365 | 約0.5-1銭 | 251 |
セントラル短資FX | 0.1銭原則固定※例外あり | 250 |
SBI FXトレード | 前月実績0.18-0.30 | 250 |
外為どっとコム | 原則固定※例外あり0.2銭 | 250 |
JFX | 原則固定(例外あり)0.2銭 | 250 |
ヒロセ通商 | 原則固定(例外あり)0.2銭 | 250 |
サクソバンク証券 | 実績平均0.31銭 | 228 |
楽天FX | 原則固定0.2銭 | 200 |
マネーパートナーズFX | 原則固定0.2銭 | 160 |
マネーパートナーズFXnano | 原則固定0.2銭 | 140 |
メキシコペソ円売りスワップポイントランキング
FX口座名 | スプレッド | 売り |
---|---|---|
楽天FX | 原則固定0.2銭 | -230 |
セントラル短資FX | 0.1銭原則固定※例外あり | -250 |
みんなのFX | 0.3銭 | -251 |
くりっく365 | 約0.5-1銭 | -251 |
GMOクリック証券【FXネオ】 | 原則固定0.2銭 | -270 |
SBI FXトレード | 前月実績0.18-0.30 | -280 |
LIGHT FX | 0.3銭 | -281 |
DMM FX | 原則固定0.2銭 | -300 |
アイネットFX | 1.0銭 | -310 |
サクソバンク証券 | 実績平均0.31銭 | -320.1 |
マネーパートナーズFX | 原則固定0.2銭 | -330 |
外為どっとコム | 原則固定※例外あり0.2銭 | -350 |
マネーパートナーズFXnano | 原則固定0.2銭 | -350 |
GMO外貨 | 原則固定0.2銭 | -480 |
JFX | 原則固定(例外あり)0.2銭 | -510 |
ヒロセ通商 | 原則固定(例外あり)0.2銭 | -510 |
参考:メキシコペソ円でのサヤ取り 絶対に注意して欲しい4つのこと
補足事項
- 10万通貨でのスワップポイントです。
- SBIFXトレードのスプレッドは、注文数量1001-100万通貨で前月実績で90%以上の提示率のあった数値です
- 小数点表示口座のスワップポイントは米ドル発生している口座です。
- 米ドル発生口座は、比較表作成時点の米ドル円レートで日本円換算(小数点第二位四捨五入)しているため各社基準と数円ズレの可能性があります。
- 上記2点についてはスワップポイント外貨発生 2つの留意点もご参照ください。
- サクソバンクスプレッドは前月実績平均値です。
- 3倍デーなど複数発生の日は1日換算、小数点以下は四捨五入
- その日に発表のあったスワップポイントで集計をしています。
- スワップポイント発生なしの口座があるときは、「前回値」あるいは「更新せず」のどちらかで対応させていただきます。
FX口座によって「本日発生予定のスワップポイント」であったり「昨日発生したスワップポイント」であったりという違いがありますがそれらは考慮していません。
他の通貨ペアの状況は下記にてまとめています。
2023年9月25日 メキシコペソ円スワップポイントランキング
今回はスワップポイント差51円(買い281:売り−230)です。
メキシコペソ円買い高スワップポイントランキング
FX口座名 | スプレッド | 買い |
---|---|---|
LIGHT FX | 0.3銭 | 281 |
GMO外貨 | 原則固定0.2銭 | 280 |
GMOクリック証券【FXネオ】 | 原則固定0.2銭 | 270 |
DMM FX | 原則固定0.2銭 | 270 |
アイネットFX | 1.0銭 | 270 |
くりっく365 | 約0.5-1銭 | 251 |
みんなのFX | 0.3銭 | 251 |
セントラル短資FX | 0.1銭原則固定※例外あり | 250 |
SBI FXトレード | 前月実績0.18-0.30 | 250 |
外為どっとコム | 原則固定※例外あり0.2銭 | 250 |
JFX | 原則固定(例外あり)0.2銭 | 240 |
ヒロセ通商 | 原則固定(例外あり)0.2銭 | 240 |
サクソバンク証券 | 実績平均0.31銭 | 228 |
楽天FX | 原則固定0.2銭 | 200 |
マネーパートナーズFX | 原則固定0.2銭 | 160 |
マネーパートナーズFXnano | 原則固定0.2銭 | 140 |
メキシコペソ円売りスワップポイントランキング
FX口座名 | スプレッド | 売り |
---|---|---|
楽天FX | 原則固定0.2銭 | -230 |
セントラル短資FX | 0.1銭原則固定※例外あり | -250 |
くりっく365 | 約0.5-1銭 | -251 |
みんなのFX | 0.3銭 | -251 |
GMOクリック証券【FXネオ】 | 原則固定0.2銭 | -270 |
SBI FXトレード | 前月実績0.18-0.30 | -280 |
LIGHT FX | 0.3銭 | -281 |
DMM FX | 原則固定0.2銭 | -300 |
アイネットFX | 1.0銭 | -310 |
サクソバンク証券 | 実績平均0.31銭 | -320.1 |
マネーパートナーズFX | 原則固定0.2銭 | -330 |
外為どっとコム | 原則固定※例外あり0.2銭 | -350 |
マネーパートナーズFXnano | 原則固定0.2銭 | -350 |
GMO外貨 | 原則固定0.2銭 | -480 |
JFX | 原則固定(例外あり)0.2銭 | -500 |
ヒロセ通商 | 原則固定(例外あり)0.2銭 | -500 |
2023年9月22日 メキシコペソ円スワップポイントランキング
今回はスワップポイント差51円(買い281:売り−230)です。
メキシコペソ円買い高スワップポイントランキング
FX口座名 | スプレッド | 買い |
---|---|---|
LIGHT FX | 0.3銭 | 281 |
GMO外貨 | 原則固定0.2銭 | 280 |
GMOクリック証券【FXネオ】 | 原則固定0.2銭 | 270 |
DMM FX | 原則固定0.2銭 | 270 |
JFX | 原則固定(例外あり)0.2銭 | 270 |
ヒロセ通商 | 原則固定(例外あり)0.2銭 | 270 |
アイネットFX | 1.0銭 | 270 |
くりっく365 | 約0.5-1銭 | 262.7 |
セントラル短資FX | 0.1銭原則固定※例外あり | 260 |
みんなのFX | 0.3銭 | 251 |
SBI FXトレード | 前月実績0.18-0.30 | 250 |
外為どっとコム | 原則固定※例外あり0.2銭 | 250 |
サクソバンク証券 | 実績平均0.31銭 | 248.1 |
楽天FX | 原則固定0.2銭 | 200 |
マネーパートナーズFX | 原則固定0.2銭 | 160 |
マネーパートナーズFXnano | 原則固定0.2銭 | 140 |
メキシコペソ円売りスワップポイントランキング
FX口座名 | スプレッド | 売り |
---|---|---|
楽天FX | 原則固定0.2銭 | -230 |
みんなのFX | 0.3銭 | -251 |
セントラル短資FX | 0.1銭原則固定※例外あり | -260 |
くりっく365 | 約0.5-1銭 | -262.7 |
GMOクリック証券【FXネオ】 | 原則固定0.2銭 | -270 |
SBI FXトレード | 前月実績0.18-0.30 | -280 |
LIGHT FX | 0.3銭 | -281 |
DMM FX | 原則固定0.2銭 | -300 |
アイネットFX | 1.0銭 | -310 |
マネーパートナーズFX | 原則固定0.2銭 | -330 |
サクソバンク証券 | 実績平均0.31銭 | -337.7 |
外為どっとコム | 原則固定※例外あり0.2銭 | -350 |
マネーパートナーズFXnano | 原則固定0.2銭 | -350 |
GMO外貨 | 原則固定0.2銭 | -480 |
JFX | 原則固定(例外あり)0.2銭 | -530 |
ヒロセ通商 | 原則固定(例外あり)0.2銭 | -530 |
FX口座によって「本日発生予定のスワップポイント」であったり「昨日発生したスワップポイント」であったりという違いがありますがそれらは考慮していません。
他の通貨ペアの状況は下記にてまとめています。
メキシコペソ Q&A
メキシコペソっていつできたの?
メキシコは、スペインの植民地を経て独立をした国です。
独立後しばらくはスペインの通過でした。
それが、1863年のセンターボ(1/100ペソ)硬貨から始まりメキシコペソとして流通しはじめています。
歴史的にも高金利の傾向のある通貨です。
メキシコペソ円は、高スワップポイントを狙える通貨として人気があります。
メキシコペソ円は、どんな値動きするの?
メキシコペソ円は、米ドルと日本円の値動きの影響を受ける通貨ペアです。
こんな計算式になります。
- USDMXN+USDJPY=MXNJPY
米ドルとの値動きを示すUSDMXN(米ドル江メキシコペソ)の値動きを基本として、USDJPY(米ドル円)の影響でMXNJPY(メキシコペソ円)の値動きが決まっているという流れです。
なので、メキシコペソの長期見通しはUSDMXNのチャートを見ると良いです。
USDMXN25年の月足チャートです。
短期的には上げ下げがあるものの、長期的にみれば右肩上がりに推移しています。
USDMXN上昇⇒メキシコペソが米ドルに対して下落している・・・ということです。
この特長より、日本円が米ドルと対等の値動きを続ける限り、メキシコペソ円は長期でみれば下落する可能性が高いとみておくと運用がやりやすくなります。
下記ページでは、定期的にメキシコペソの見通しを記事にしています。
参考記事:メキシコペソ見通し
メキシコペソ円でのスワップポイント投資でどれくらいの利益になるの?
メキシコペソ円は、高いスワップポイントを受け取れる通貨ペアとして人気があります。
- 政策金利11.25%・日本政策金利ー0.10%・政策金利差11.35%
- スワップポイント(くりっく365) 10万通貨で約250円
- メキシコペソ円10万通貨の約定代金:約8.0円×10万通貨=80万円
- 1年分のスワップポイント受取額:250円×365日=91,250円
- レバレッジ1倍のスワップポイントで期待できる利回り:91,250円÷80万円=11.40%
- レバレッジ2倍のスワップポイントで期待できる利回り:91,250円÷40万円=22.80%
- レバレッジ5倍のスワップポイントで期待できる利回り:91,250円÷16万円=57.00%
*スワップポイントが1年間変わらないという仮定で計算しています。
計算式の補足説明をさせていただきます。
メキシコペソ円の買いポジションを作り、保有し続けることでこのスワップポイントを受け取り続けることができます。
仮に、10万通貨でスワップポイント60円のFX口座で10万通貨の買いポジションを保有したとして計算したのfが先程の結果です。
このままスワップポイント変動がなかったとした場合、1年間のスワップポイント受取額はこうなります。
- 60円×365日=21,900円
メキシコペソ円の為替レートが5.0円だとすれば、10万通貨の約定代金は50万円です。
メキシコペソ円でレバレッジ1倍というのは、FX口座に50万円を入れて10万通貨の買いポジションを作った状況をいいます。
FXは証拠金取引でレバレッジ25倍までの取引が出来ます。
このケースだと10万通貨のメキシコペソ円買いポジションに必要な最低資金は、50万円÷25=2万円です。
資金2万円で2.19万円のスワップポイントを受け取るということも、理屈上は可能です。
でも、これではちょっとメキシコペソ円が下がったら強制ロスカットされて損をしてしまうリスクも高くなります。
もともとメキシコペソ円は値動きの荒い通貨ペアですので、その変動でも強制ロスカットされない余裕資金を入れておくべきです。
ある程度放ったらかしにしておける基準としては、レバレッジ2〜3倍前後の余裕を持たせると良いと言われています。
レバレッジ2倍は、10万通貨の買いポジションであれば、50万円÷2=25万円です。
FX口座に25万円入れた状態で10万通貨の買いポジションを保有するということです。
これでも、スワップポイントを21,900円くらい受け取れれば、その利回りは2.19万円÷25万円=8.76%です。
買いポジションを持ち続けるだけでスワップポイントだけで年間8.76%もの利回りが期待できます。
先程の計算式では、参考までにればれじ5倍でのケースも載せています。
この場合、年間20%くらいの利回りが期待できるのですが、大きな下落時のリスクも高くなりますので、注意が必要です。
メキシコペソ円の下落リスクはあるものの、メキシコペソ円でのスワップポイント投資は魅力的だと思います。
スワップポイント投資のリスク
メキシコペソは、新興国通貨と呼ばれる通貨です。
新興国通貨は、米ドル・日本円などの先進国通貨に比べて、時として大きく崩れる傾向があります。
買いポジションでスワップポイントを受け取るスワップ投資をしている場合、大きな下落時には大き目の含み損を抱えることもあります。
この含み損リスクは、予め意識しておかねばなりません。
- レバレッジは、3倍以内くらいで低目にする。
- 損きりルールも作っておく。
損きりは避けたいところではありますが、大きな下げと判断できるようなときは一旦ポジションをゼロにするのも生き残るためには大切です。
出来れば損きりはしたくないものですが、大きな暴落期には一度損きりして安値で買いなおすくらいの気持ちはもっておいた方が良いです。
メキシコペソ円でスワップポイント生活は出来るか?
メキシコペソ円でスワップポイント生活できるだけの収入が得られるかどうか考えてみます。
メキシコペソ円買いポジションで受けとれるスワップポイント:10万通貨約60円
メキシコペソ円買いポジション10万通貨を保有すれば、毎日60円くらい受取れる状況です。
この水準で、1カ月の目安を計算してみます。
- 10万通貨買いポジション⇒60円×30日=1800円
- 100万通貨買いポジション⇒600円×30日=18000円
- 500万通貨買いポジション⇒3000円×30日=90000円
- 1000万通貨買いポジション⇒6000円×30日=180000円
毎月どれくらいの収入がいるかにもよりますが、スワップポイントだけで月20万円近くの収入となると1000万通貨の買いポジションが必要になります。
1000万通貨の約定代金は為替値5円として、約5000万円です。
レバレッジ3倍程度でポジションを保有するとした場合でも、5000万÷3=約1666万円の資金が必要です。
これで月18万円×12カ月=216万円くらいのスワップポイント生活が狙えます。
メキシコペソ円が長期下落期に入っていないかどうかを確認しながらですが、資金に余裕のある方にとっては魅力的な水準かもしれませんね。
ただ、急落期に入ったときは損きりの覚悟もしておいてくださいね。
メキシコペソ円でスワップポイントサヤ取りはどうなの?
スワップポイントサヤ取りは、FX口座間のスワップポイント差を利益に変えていく運用法です。
スワップポイントサヤ取りをメキシコペソ円で行うときは、スワップポイント差20円以上をベストとみてやっています。
スプレッドも広目の通貨ペアなので、スプレッド回収日数も意識しながら検討しています。
参考記事:スプレッドコスト回収日数
ポジションを検討する際には、以下のページもご覧くださいませ。
リピート売買でメキシコペソ円をするならどこの口座?
メキシコペソ円でリピート系売買をするのであれば、おすすめはループイフダンです。
ループイフダンは、アイネットFXが提供しているリピート系自動売買システムです。
2020年12月現在、買いスワップポイントが80円でスプレッドは1銭です。
リピーット系自動売買口座のメキシコペソ円は、スプレッドが高目のため、1銭でも相当な好条件です。
そして、スワップポインtポは80円と業界最高水準ですので、スワップポイント投資を兼ねたリピート系自動売買が可能な環境になっています。