外為どっとコム 老舗の安心感

外為どっとコム 2022年1月17日

外為どっとコムは、既に口座を持ちの方も多いだろうと思います。私はぴたんこテクニカルを利用した半自動売買口座として外為どっとコム口座を利用中です。

 

 

 

外為どっとコムのスワップポイントの傾向

 

毎日、各FX口座のスワップポイント状況を比較しています。

 

 

そこで感じている外為どっとコムのスワップポイントには、以下の傾向があります。

 

  1. 毎日の変動は緩やか目
  2. スワップポイント差は広目
  3. スワップポイントキャンペーンも時折実施する

 

外為どっとコムは、日々の変動は緩やか目です。

 

キャンペーンなども時折実施するものの、基本的にはスプレッドキャンペーンが中心です。

 

外為どっとコムのスプレッド

 

取扱通貨数は、30通貨ペアです。主要通貨のスプレッドは以下のようになっています、

 

参考スプレツド

 

通貨ペア スプレッド原則固定(例外あり)
米ドル円 0.2銭
英ポンド円 1.0銭
豪ドル円 0.7銭
NZドル円 1.2銭
南アフリカランド円 0.9銭
メキシコペソ円 0.2銭
ユーロドル 0.4pips

 

そのほかの取扱い通貨

 

ユーロ円・香港ドル円・スイスフラン円・カナダドル円・英ポンド/ドル・米ドル/スイスフラン・豪ドル/米ドル・NZドル/米ドル・ユーロ/豪ドル・トルコリラ円・人民元円

 

ノルウェークローネ円・スウェーデンクローネ円・ポンド/豪ドル・ユーロ/ポンド・米ドル/カナダドル・豪ドル/カナダドル・ユーロ/NZドル・豪ドル/NZドル

 

米ドル/トルコリラ・ユーロ/トルコリラ・SGドル円・露ルーブル円

 

外為どっとコム スワップ投資でうれしい7つの特徴

 

外為どっとコムさんは、永年FX業界のリーディングカンパニーとして君臨してきただけあり、多くの特徴があります。業界最狭水準のスプレッドだけでなく、スワップ投資をするうえでもうれしい仕組みや機能がありますのでご紹介させていただきます。その中でスワップ投資系の運用をする上で重宝するのが以下の8つです。

 

特徴

内容

業界最狭水準のスプレッド 全取扱通貨ぺアで業界トップクラスの水準を提供し続けています。
1000通貨売買可能 最低売買単位は1000通貨です。しかも手数料無料で、ロスカット手数料などもない完全無料となっています。
多彩な注文方法 11種類の注文方法があります。一部でしか取り扱っていない時間指定系注文もあるため、いろんな運用法に対応できます。
両建て制度 両建てポジション保有もできます。しかも、両建てをしている場合の必要保証金はポジションの数量が多い方の必要保証金のみというMAX方式を採用しています。
スワップポイント振替 貯めたスワップポイント部分のみを振り替えて引き出しできます。これは、税金対策にも使える便利な機能で、スワップポイント分だけを今年の利益に計上してしまうといった使い方もできます。外為どっとコムさん以外でこれが出来るのは数社しかありません。
当日出金 平日午前中までに依頼をすれば上限200万円で金融機関を問わず当日出金対応してくれます。

 

外為どっとコムは、情報ツールも充実しています。替レートがお客様の設定した値段に達した際に自動的にメールで通知してくれる「リミッター・メール」や、過去の値動きから未来を予測してくれる「ぴたんこテクニカル」などは取引に大きな武器となってくれます。

 

 

外為どっとコム ぴたんこテクニカル概要

 

ぴたんこテクニカルは、外為どっとコムが提供する無料ツールのひとつです。アプリ通知機能など便利な機能も備えていて実戦的なのが魅力です。

 

ぴたんこテクニカルはみらい予測チャートお天気シグナルの2本立てとなっています。未来予測チャートは、現在の値動きが過去のどの値動きと似ているのかを抽出して将来の相場予測をするツールです。

 

外為どっとコム ぴたんこテクニカル

 

このケースの場合、過去の値動きで似ているパタ−ンは当面往来相場が続いているという結果になっています。歴史は繰り返すという諺のごとく、相場は同じ値動きを繰り返す傾向があるので今後を占うための参考事例となります。

 

もう一つのお天気シグナルは、複数のテクニカル分析を行った結果をパネル形式で一覧表示したもので、直感的に相場状況を把握できます。お天気シグナルの左側は一覧表が表示されます。

 

ユーロ円 一目均衡表 1

 

各時間帯でテクニカル指標別に現在の売買シグナルが確認できます。気になる売買シグナルをクリックすると右画面にそのテクニカル指標が表示されます。

 

ユーロ円 一目均衡表 2

 

これにより、過去にどういう感じで売買シグナルが発生しているのか等の確認ができます。下の段では、その売買シグナルどおりに売買した場合の収支が表示されています。これによりその通貨ペアと相性の良いテクニカル指標が一目で確認できます。

 

相性の良いテクニカル指標を見つけて使用することで、より高t率的な売買もできます。私が相性が良いと感じたテクニカル指標は個別記事にてまとめてあります。

 

 

これらを見ていると、この売買シグナル通りに売買できれば利益が出せそうだという気になります。でも、それを実現するには頻繁に口座ログインして売買シグナルを確認する必要があるので、今までのFXツールではなかなかできませんでした。でも、ぴたんこテクニカルにはこれらのテクニカル指標で売買シグナルが発生したらスマホに知らせてくれるアプリ通知機能という便利な機能もあります。

 

この機能を使えば、タイミングを逃さずに売買シグナルどおりに注文を出すことができます。

 

アプリ通知機能を使って売買シグナルどおりの売買も可能

 

ぴたんこテクニカル アプリ通知設定

 

アプリ通知設定は、スマートフォンにぴたんこテクニカルのアプリをダウンロードして利用基準を満たすと設定できるようになります。利用基準を満たすと上図のような選択項目がでてきますので、あとは画面をみて簡単な設定を行うだけという感じになります。ちなみに、利用基準を満たさないうちはアプリ通知設定の選択項目自体が表示されません。

 

私は以下の設定をしています。

 

  • 通貨ペア:ユーロ円
  • 設定テクニカル指標:ストキャスティクス・一目均衡表
  • 時間軸:日足のみ

 

沢山の売買シグナルを受信しても、情報に溺れるだけですので、使えそうな2つのテクニカル指標だけに絞り込みました。これで、毎日外為どっとコムにログインして売買シグナルを確認する手間がなくなります。売買シグナルが出たら、半自動売買的に注文を出していくだけです。

 

実際に私はぴたんこテクニカルの売買シグナルを使った半自動売買を始めています。売買状況は記事にまとめていますので、参考にされてくださいませ。

 


外為どっとコム ぴたんこテクニカルブログ記事

外為どっとコムで恒例となったバーチャルFXコンテスト、ここのところ毎回参加しています。このバーチャルFXコンテスト楽しいですよ。バーチャルFXですので、売買に失敗しても資金が減るリスクはゼロです。ノーリスクで参加できて豪華な賞金がいただけます。外為どっとコム口座がなくても参加できる仕組みなので、気軽に参加検討くださいませ。賞金最高30万円などバーチャルFXコンテスト内容外為どっとコムのバーチャルF...

テクニカル指標の売買シグナルを売買の目安にされている方も多いと思います。ご存知の方も多いのですが、通貨ペアによって相性の良いテクニカル指標は違います。その相性は、年度によっても違ってきます。今回は、トルコリラ円で2019年に使えそうなテクニカル指標を探してみました。こういうテクニカル指標探して信頼しているのが「外為どっとコム ぴたんこテクニカル」です。

今回のスイスフラン混乱をみながら改めて見直しているのが外為どっとコムです。ここはEURCHFの取り扱いがないというのもあるのですが、今回の混乱の影響はほとんどないようです。外為どっとコム口座は、これまであまり使ってこなかったのですが今後はもっと利用検討したいと思っています。

外為どっとコムで口座開設のみでキャッシュバックを受けられるキャンペーンを実施中です。1月から実施されていたのでご存知の方も多いかもしれません。お知らせが遅れてしまい申し訳ありません(汗)。遅ればせながら、ご紹介させて頂きます。取引高キャンペーンも同時実施中で、トルコリラ円売買が多い方にはお得な内容になっております。

高金利通貨として人気急上昇中のメキシコペソ円の取組強化をするFX業者が増えてきています。昨日のメキシコペソ円(MXNJPY)スワップポイント比較 2018年更新でもお知らせしたのですが、1月に入りヒロセ通商がスプレッド縮小+スワップポイント引き上げをしたのに続き、高スワップポイントを維持していた外為どっとコムが次の一手を打ってきています。これからのメキシコペソ円取引が楽しくなりそうです。

外為どっとコムのぴたんこテクニカルでのユーロ円売買を停止してから3ヶ月が経過しました(参考記事:ぴたんこテクニカル売買 次の相場に備え鋭気養う)。その後の売買シグナルを見ると、相変わらず好調のようです。売買をそのまま再開しようかとも思っているのですが、折角なのでもう一ひねりした使い方をしようかと思っています。たまに状況チェッツクしているのですが、トルコリラ円もぴたんこテクニカルと相性の良い通貨ペア...

私はナンピンは有益であると思っています。実際、豪ドル円売買ではナンピンを基本戦略として利益を残してきています。ところが、先日チャートを見ていて「ナンピンが有効かどうかは通貨ペアによるのかもしれない」と思うようになりました。しがないトレーダーの一考察として記事にまとめさせて頂きます。使ったツールは、外為どっとコム社の無料ツール「ぴたんこテクニカル」です。

外為どっとコム無料ツールの売買シグナル通りに注文を出している口座の運用状況です。今回も無事利益確定となっています。これはいけると思ってやっているのですが、あまりに好調すぎる感じさえしております。

2015年より取組んできた外為どっとコム社の無料ツールを使った「シグナル売買」、だんだんと軌道に乗ってきています。売買数量を増やしてからも売買好調です(過去記事:軌道に乗ってきた手応え)。この手の売買でたまにやっておくと良い確認作業についてまとめました。

外為どっとコム口座で売っているユーロ円に利益が乗ってきています。口座開設者が使える無料ツールの売買シグナル通りにやっているだけの売買なのですが、今回はちょっとビビりながら作ったポジションです(参考記事:ユーロ円売り 今のタイミングでどうなの?)。半信半疑のときの方が大きく利益が伸びるというのは、興味深いものがあります。

外為どっとコムのリアルトレードバトルに参加しています。只今93位です。いつものペースを崩さずにやっているので入賞はちょっと遠そうです。でも、今回のリアルトレードバトルの状況をみると「日本人投資家のFX力が上がってきている」を感じるところがあります。

毎度のことながらドラギ総裁の発言は相場に強い影響を与え続けています。昨日も凄い乱高下でした。ところが私のユーロ円売買は昨年から好調が続いています。私のユーロ円は、ぴたんこテクニカルの売買シグナル通りにやっているだけなのですが、どうもそれがピッタリとはまっているようなのです。

ぴたんこテクニカルの売買シグナルによる半自動売買、2016年最初のポジションを作りました。2015年の売買を終えてから売買ルールを固めていたため大分遅くはなったのですが、その分堅実にやって行きたいと思っています。売買ルールは、2016年ぴたんこテクニカル「ユーロ円半自動売買」 修正版でまとめたものです。

外為どっとコム口座で昨年より始めている「ぴたんこテクニカル半自動売買」で稼ぎ頭となってくれているのが「ストキャスティクス ユーロ円」です。2016年も期待しています。その特徴と落とし穴についてまとめてみました。外為どっとコム 半自動売買口座としての使い方

外為どっとコムの無料ツール、ぴたんこテクニカル売買シグナルによる半自動売買は12月も堅調に推移しております。ちょっと驚いたのは、ユーロ円はトレンド系・オシレーター系問わず買いシグナルが点灯しています。全体の雰囲気としては「上げは短期的で長期的には売り」というところなのですが、テクニカル指標的には反対という状況なのです。

外為どっとコムでは、10月末まででリアルトレードバトル「G1ーBATTLE」を実施中です。上位入賞は難しいですが、500位まで賞金が用意されるなど入賞しやすい内容となっています。売買数数量で入賞できる範囲が違うなど、ちょっと複雑なところがあるので、堅実に狙っていけるところについてまとめました。

外為どっとコムが、11月より「G-1 BATTLE 1stステージ −FX王者&新人王決定戦」キャンペーンを実施中です。リアルトレードでの運用成績を競うものなのです。私も本日エントリーをしておきました。案外いつものトレードで入賞できそうな内容なのです。

外為どっとコム社の「トルコで超トクトクキャンペーン」が正式に延長が決定しました。うれしいことに8月1日までの長期キャンペーンとなっています。元々、外為どっとコム社のトルコリラ円の取引条件は業界最高水準でくりっく365と双璧状態にあります。他の通貨ペアでのキャンペーンも実施中で、魅力満載となってきています。

FX業者が提供する無料ツールも使い方次第で利益を生み出すものがいくつもあります。外為どっとコム社のぴたんこテクニカルもの一つと感じています。日足を使っての売買なので、いずれ発生するであろうドローダウンも大きいと覚悟しているのですが、長期間動かして利益がつみあがれば良いというつもりでやっています。こういう無料ツーツは、相場観一切不要でできるため慣れてくるととても快適です。

外為どっとコム口座でやっているぴたんこテクニカルによる半自動売買で久々の売買シグナルが発生しております。それに合わせて利益確定決済と新規ポジションを持ちました。外為どっとコム口座での注文は、朝の比較的売買の薄い時間帯に出しているのですが、ほとんどスベらないのでとても気に入っています。この快適なシステムでこれからも利益を積み上げていきたいものです。

外為どっとコム社のぴたんこテクニカル売買シグナルによる売買、ここのところ売買シグナルがでていません。でもこれはうれしい現象で、過去記事ユーロ円買い転換で作った現在のポジションがユーロ円上昇の波にのれ利益が乗ってきているからです。使っている売買シグナルと現在の状況についてまとめておきます。

ぴたんこテクニカルの売買シグナル通りにやっているユーロ円の半自動売買で新たなシグナルが発生しています。今回は、一目均衡表の売り転換です。この売買シグナルにより、1千売りー2千買いという両建て状態から売りポジションのみへと変化しています。ここのところの値動きをみる限り、良いタイミングで売買シグナルが発生してくれた気がします。

外為どっとコムのぴたんこテクニカルの売買シグナルを使った売買実験をはじめます。売買通貨は当面ユーロ円(EURJPY)で行います。まずは1000通貨で売買をして軌道に乗せられそうであれば、数量を増やす予定です。本日の朝、ストキャスティクスにて買いシグナルが発生したので第一弾のEUYRJPY1000通貨買いポジションを保有しています。

2週ほど前より始めた「外為どっとコム ぴたんこテクニカル」の売買シグナルどおりに行う半自動売買実験を続けています。先ほど、ぴたんこテクニカルの「アプリ通知設定」で売買シグナルが発生したら自動受信できるようにしました。「アプリ通知設定」には利用条件があります。とはいっても、最低1000通貨売買をすれば翌週より利用可能となるという程度のものなので、利用基準をクリアするのは簡単です。私も、先週ユーロ円1...

MT4で自作EAを作り続けてよくわかったのですが、通貨ペアによって相性の良いテクニカル指標は大きく異なります。長期間で高相性のテクニカル指標が見つかったらそれを利用して売買をするというのも有効です。米ドル円で高相性のテクニカル指標を探したところストキャスティクスが良かったので紹介させていただきます。使ったのは外為どっとコム社のぴたんこテクニカルです。

ぴたんこテクニカルで通貨ペア別のテクニカル指標の相性をまとめています。過去10年くらいでの総合相性ですので、長期投資をするうえでの参考指標とすることができます。ぴたんこテクニカルは、売買シグナルをメールでお知らせする機能もあるため、これを使った売買も可能です。じつは、これで売買するための売買ルールをまとめております。

外為どっとコムで提供している「ぴたんこテクニカル」で英ポンド円と相性の良いテクニカル指標を探してみました。英ポンド円は、MT4で続けている自作EAでも成績が極端に出る通貨ペアのひとつです。抜群に相性が良いか抜群に悪いかのどちらかになる傾向があります。「ぴたんこテクニカル」でも同様の傾向がありました。

TOPへ