【毎日更新】トルコリラ円スワップポイント比較(FXサヤ取り・スワップ投資用)

トルコリラ円 スワップポイント比較

トルコリラ円円のスワップポイントをランキング形式でまとめています。スワップポイント投資サヤ取りに使うことを意識して作成しています。

 

 

2023年3月20日 トルコリラ円スワップポイントランキング

 

今回はスワップポイント差3.5円(買い24.5:売りー21)です。

 

トルコリラ円買い 高スワップポイントランキンング

 

FX口座名 スプレッド 買い
サクソバンク証券 95%実績1〜2.8 24.5
みんなのFX 原則固定1.6銭 23
LIGHT FX 原則固定1.6銭 23
くりっく365 1-4銭 21
ヒロセ通商 原則固定1.6銭 20
マネーパートナーズFX 原則固定1.3銭 16
トライオートFX 1.6銭 15
GMOクリック証券【FXネオ】 原則固定対象外 14
SBI FXトレード 前月実績1.48-1.89 14
外為どっとコム 1.7銭原則固定(例外あり) 14
マネーパートナーズFXnano 原則固定1.3銭 13
FXプライムbyGMO 原則固定休止中 11
楽天FX 原則固定6.8銭 5
セントラル短資FX 1.7銭 3

 

トルコリラ円売りスワップポイントランキング

 

FX口座名 スプレッド 売り
くりっく365 1-4銭 -21
みんなのFX 原則固定1.6銭 -23
LIGHT FX 原則固定1.6銭 -23
GMOクリック証券【FXネオ】 原則固定対象外 -31
FXプライムbyGMO 原則固定休止中 -31
セントラル短資FX 1.7銭 -33
SBI FXトレード 前月実績1.48-1.89 -34
楽天FX 原則固定6.8銭 -35
サクソバンク証券 95%実績1〜2.8 -37
外為どっとコム 1.7銭原則固定(例外あり) -44
トライオートFX 1.6銭 -48
ヒロセ通商 原則固定1.6銭 -50
マネーパートナーズFX 原則固定1.3銭 -66
マネーパートナーズFXnano 原則固定1.3銭 -68

 

補足事項

  • 1万通貨あたりのスワップポイントです。
  • SBIFXトレードのスプレッドは、注文数量1001-100万通貨で前月実績で90%以上の提示率のあった数値です
  • スプレッドが広すぎると感じる口座はランキング対象よりはずしています(5銭目安)
  • サクソバンクスプレッドは前月実績平均値です。
  • 3倍デーなど複数発生の日は1日換算、小数点以下は四捨五入
  • その日に発表のあったスワップポイントで集計をしています。
  • スワップポイント発生なしの口座があるときは、「前回値」あるいは「更新せず」のどちらかで対応させていただきます。

 

FX口座によって「本日発生予定のスワップポイント」であったり「昨日発生したスワップポイント」であったりという違いがありますがそれらは考慮していません。

 

他の通貨ペアの状況は下記にてまとめています。

 

 

スワップポイントサヤ取り 参考記事

 


2023年3月17日 トルコリラ円スワップポイントランキング

 

今回はスワップポイント差11円(買い31:売りー20)です。

 

トルコリラ円買い 高スワップポイントランキンング

 

FX口座名 スプレッド 買い
ヒロセ通商 原則固定1.6銭 31
くりっく365 1-4銭 24
みんなのFX 原則固定1.6銭 20
LIGHT FX 原則固定1.6銭 20
GMOクリック証券【FXネオ】 原則固定対象外 14
SBI FXトレード 前月実績1.48-1.89 14
外為どっとコム 1.7銭原則固定(例外あり) 14
トライオートFX 1.6銭 13
マネーパートナーズFXnano 原則固定1.3銭 13
サクソバンク証券 95%実績1〜2.8 13
FXプライムbyGMO 原則固定休止中 11
マネーパートナーズFX 原則固定1.3銭 11
楽天FX 原則固定6.8銭 5
セントラル短資FX 1.7銭 3

 

トルコリラ円売りスワップポイントランキング

 

FX口座名 スプレッド 売り
みんなのFX 原則固定1.6銭 -20
LIGHT FX 原則固定1.6銭 -20
くりっく365 1-4銭 -24
サクソバンク証券 95%実績1〜2.8 -26
マネーパートナーズFX 原則固定1.3銭 -26
GMOクリック証券【FXネオ】 原則固定対象外 -31
セントラル短資FX 1.7銭 -33
SBI FXトレード 前月実績1.48-1.89 -34
楽天FX 原則固定6.8銭 -35
FXプライムbyGMO 原則固定休止中 -41
外為どっとコム 1.7銭原則固定(例外あり) -44
トライオートFX 1.6銭 -46
ヒロセ通商 原則固定1.6銭 -61
マネーパートナーズFXnano 原則固定1.3銭 -77

 

FX口座によって「本日発生予定のスワップポイント」であったり「昨日発生したスワップポイント」であったりという違いがありますがそれらは考慮していません。

 

他の通貨ペアの状況は下記にてまとめています。

 

トルコリラ円でのスワップポイント生活は可能か? 2022年版

 

トルコリラ円は、高いスワップポイントとなりやすい通貨ペアです。

 

2023年3月1日現在、トルコリラ円スワップポイント投資状況

 

  • 政策金利9.00%・日本政策金利ー0.10%・政策金利差9.10%
  • スワップポイント(くりっく365) 1万通貨で約15円:トルコリラ円レート 7.6円
  • トルコリラ円1万通貨の約定代金:約7.6円×1万通貨=7.6万円
  • 期待できる1年分のスワップポイント受取額×15円×365日=5,475円
  • レバレッジ1倍のスワップポイントで期待できる利益率:5,475円÷7.6万円=7.20%
  • レバレッジ2倍のスワップポイントで期待できる利益率:5,475円÷3.8万円=14.40%
  • レバレッジ5倍のスワップポイントで期待できる利益率:5,475円÷1.9万円=28.82%

 

レバレッジ1倍であれば政策金利に近い利益率が期待できるのですが、それを大きく割り込んでいるのは、その影響と思われます。

 

このスワップポイント受取は、1万通貨のトルコリラ円買いポジションを保有し続けるだけで、受け取れる金額です。

 

トルコリラ円でのスワップポイント生活の可能性

 

先程の計算式では、参考までにればれじ5倍でのケースも載せています。

 

この場合、年間50%くらいの利回りが期待できます。

 

十分に魅力的な利回りですが、注意点もあります。

 

トルコリラ円は、大きな下落時のリスクも高くなりますので、注意が必要です。

 

下落リスクを意識しながらも、挑戦したくなりますね。

スワップポイントサヤ取りをトルコリラ円でやる方法

 

スワップポイントサヤ取りをトルコリラ円で行うときは、スワップポイント差20円以上をベストとみてやっています。

 

スプレッドも広目の通貨ペアなので、スプレッド回収日数も意識しながら検討しています。

 

 

ポジションを検討する際には、以下のページもご覧くださいませ。

 

スワップポイントサヤ取り参考ページ

 

2023/03/01


記事がお気に召しましたら、共有・拡散お願いします。

このエントリーをはてなブックマークに追加   
TOPへ