FX確定申告必要書類まとめ 添付書類と自主作成したほうが良い書類の一覧
最初の確定申告はわからないところだらけです。しかも、確定申告の必要書類は全て税務署にそろっているわけでもありません。税務職員さんもいろんなパターンがあるせいか、FX系の質問にスラスラ答えられる方は、今まで会ったことがありません。
当ページの書類を一通り揃えていけば、まず大丈夫だと思います。もしも「この書類も必要と言われた」なんてのがあったら、メールで教えて下さいね。
FX税金 確定申告必要書類
FXの確定申告に必要となる書類をまとめておきます。
複写帳票
- 第一表
- 第二表
- 第三表(分離課税用)
- 第四表 その1とその2(損失繰越用)
ここまでは複写式の帳票として税務署から入手できます。
ダウンロードで入手する書類
- 先物取引に係る雑所得等の金額の計算明細書
- 平成_年分の所得税の_申告書付表(先物取引に係る繰越損失用)
この2つの書類は国税庁のページよりダウンロードします。下記ページで2つとも入手できます。
添付書類
- FX業者から発行される年間損益報告書
これは、各FX業者より口座別に発行される年間報告書です。税務署によって提出は必須でないというところもあるようです。私は、相談にいった際提出は必要との回答だったので、毎年全て打ち出して提出しています。
これに自主作成の資料が加わります。主なものとしては2つあります。
- FX必要経費明細
- FX口座の収支一覧表
認めて欲しい必要経費があれば、一覧表のようなものを作成しておいた方がわかりやすいと思います。
「FX口座の収支一覧表」は、運用口座で損益のあったもの全てをエクセルで表にまとめたものです。運用口座数が多い方は、こういう一覧表もあると後日自分でチェックするときも楽ですし、申告金額のミスも防げます。
横軸には「証券会社口座名、損益合計、手数料、差引損益」の4項目を置いて作成しています。
やってみれば、それほど難しくはないのですが、口座ごとに行を分けるので1社で4口座ある場合は、4行になります。昨年の控をみると大証FX口座もあったインヴァスト証券がそうなっていました。昨年の「FX口座の収支一覧表」は合計23口座をまとめています。
一見大変そうな作業ですが、一度作ってしまえばそれほど手間はかかりません。FXとは関係ないですが、毎年作成する「医療費控除の明細」のほうが手間がかかります。
私は、家族全員分をまとめるて申告しています。インプラント費用・差額ベット代などの自己負担医療費や交通費も経費として認められるので年によってはかなり税金を減らす要因となってくれます。遠くの病院は治療費よりも交通費のほうが高いのもあります。
確定申告書類コピーをとって必ず保管しておく
確定申告書類の保存期間は、所得税法上5年(青色申告及び記帳対象者の場合は7年)となっています。この規定を守る意味もありますが、複写式でない書類も全てコピーをとってファイルに綴じておくようにすると翌年以降が楽です。
提出書類のコピーをしっかりとっておくことで、それをお手本にできるからです。
今年からの復興特別所得税や始めて損失繰越をするときなど、毎年新しくやることが出来たりします。でも、いずれも1度経験してしまえば2回目以降はそれほど困りません。出す書類はほとんど同じで、書き方も一緒で、金額が違うだけだからです。
悩んでしまってわからなくなったら、確定申告時期に必ず行われている税務署や市役所などが主催する「確定申告相談会」などで相談しましょう。相談会では、書き方まで詳しく教えてくれます。
FXでガンガン儲けていくつもりでをやる以上確定申告は避けて通れない道ですので、早目に慣れてしまいましょう。
FX税金2013 目次
- 第1回知るだけで差がつく FX税金2013年
- 第2回復興税で税金の増える人減る人
- 第3回fx税金払わないですむ3つの基準
- 第4回無税のはずが税金70万円の笑えない話
- 第5回無税範囲でやるFXのやり方 その1
- 第6回豪ドル円暴落のための備え
- 第7回FX確定申告必要書類まとめ
- 第8回税務調査 加算税減らす窮余の3策
- 第9回FX・株式税務調査 都市伝説
- 第10回FX税金は税率ではなく負担率 専業主婦36%
- 第11回専業トレーダー自営業のFX税金
- 第12回税金からみた専業トレーダーになる目安
- 第13回専業トレーダーが税金上不利になる3つの理由
- 第14回大敗大勝のジンクスと損失繰越
- 第15回FX損益通算と金融所得課税の一体化問題
- 第16回国民年金・国民健康保険料 節約の一手
- 第17回必要経費と損失繰越で税金がこれだけ違う
- 第18回所得控除 税金を減らすポイントその2
- 第19回全額掛金控除 国民年金基金の資産効果
- 第20回専業トレーダーが確定拠出年金を始めた理由
- 第21回確定拠出年金 元本割れが気になったら読む記事
- 第22回税金還付をキャッシュバックと考えてみる
- 第23回確定拠出年金手数料まとめ
- 第24回確定拠出年金 給付手数料節約の小技
- 第25回運用商品と信託報酬のポイント
- 第26回配分変更とスイッチング
- 第27回元本確保型の欠点 インフレリスクとは
- 第28回インフレ時代の資産運用
- 第29回投資家の選択リスク
- 第30回ドルコスト平均法の効果と試練
- 第31回NISAに応用できるFX運用法
- 第32回ふるさと納税 2013
- 第33回ふるさと納税 手続きと手順
- 第34回FX税金2013 NEVERまとめ