税金還付をキャッシュバックと考えてみる
私もそうですが、やってみないとピンとこないものってありますよね。税金還付もその一つという気がします。確定拠出年金のような節税商品の効果をFX投資家になじみ深いキャッシュバックに置き換えてみました。
税金還付の魅力
前回記事確定拠出年金 元本割れが気になったら読む記事で確定拠出年金の中に元本保証の定期預金があるということを書かせていただきました。
でもよぉ、あまり得な感じがしないよな。全額所得控除ってのもピンとこないしな。
こういう感想を持たれた方も多かったのではないかと思います。私も確定申告やったことがなかったサラリーマン時代は所得控除でお得なんていわれてもよくわからなかりませんでした。
でも、こう書くとどうでしょうね。
- 100万円預金してれたら30万円キャッシュバック!
- 但し、キャッシュバック時期は翌年4月〜6月!
- 100万円の資金は元本保証の定期預金で運用なので安心!
- キャッシュバックを考慮すれば初年度金利は・・なんと年利30%!
注意:最低60歳までの預け入れが必要です。途中解約は基本的に受け付けておりません。
かなり、魅力的になった気がしませんか?
前回記事の全額税額控除の効果は、これとほとんど同じ威力があります。納税者によって、合算税率がそれぞれ違うのでそれに応じてキャッシュバック率も変わってくるってところが注意点です。
文章はくだけすぎていて専門家が読んだら叱られてしまいそうですが、額所得控除の効果がこれくらいの威力があるというのはご理解頂ければと思います。
そして、魅力的に見えれば見えるほど怪しいと感じてしまうのも人の心というものです。実際の運用商品としての定期預金概要を少しご紹介しましょう。
実際の銀行預金概要
実際の商品概要は以下のようになっています。
先日加入したスルガ銀行の確定拠出年金個人型で提供されている運用商品です。
ポイント1で表示している画像が、商品概要です。種別「スーパー定期」となっていて利率が0.025%です。銀行の窓口で加入する定期預金と内容と同じです。元本確保型で預金保険制度の保護対象であるという文言も確認できます。
そして、ポイント2で表示している画像が、これまでの金利推移です。
2002年から0.02〜0.35%くらいの間で預金金利が定期的に変更されてきているのが確認できます。元本保証の定期預金ですので、利率は低いですねぇ。
この低金利で何十年も預けるのは嫌な気もするかもしれませんねそう思うようになったら、途中で運用商品の切り替えも検討することもできます。運用商品切り替えもできますし、いろんなタイプの運用商品が揃っています。
自由度が高いのも確定拠出年金の特徴です。
国民年金基金は、運用タイプの変更などはない代わりに将来の年金受取額がはっきりと計算できます。確定拠出年金は、将来の年金受取額はどの運用商品を使うかによって大きく変わります。
運用対象も、債券・日本株・海外株と様々なものが用意されていて運用成績もバラバラです。
「まずは銀行預金にして原資を貯めておいて、今後アベノミクスの効果を見ながら、運用商品変更をする。」
こんな作戦も良いかもしれません。
FX税金最新情報へ戻る
FX税金2013 目次
- 第1回知るだけで差がつく FX税金2013年
- 第2回復興税で税金の増える人減る人
- 第3回fx税金払わないですむ3つの基準
- 第4回無税のはずが税金70万円の笑えない話
- 第5回無税範囲でやるFXのやり方 その1
- 第6回豪ドル円暴落のための備え
- 第7回FX確定申告必要書類まとめ
- 第8回税務調査 加算税減らす窮余の3策
- 第9回FX・株式税務調査 都市伝説
- 第10回FX税金は税率ではなく負担率 専業主婦36%
- 第11回専業トレーダー自営業のFX税金
- 第12回税金からみた専業トレーダーになる目安
- 第13回専業トレーダーが税金上不利になる3つの理由
- 第14回大敗大勝のジンクスと損失繰越
- 第15回FX損益通算と金融所得課税の一体化問題
- 第16回国民年金・国民健康保険料 節約の一手
- 第17回必要経費と損失繰越で税金がこれだけ違う
- 第18回所得控除 税金を減らすポイントその2
- 第19回全額掛金控除 国民年金基金の資産効果
- 第20回専業トレーダーが確定拠出年金を始めた理由
- 第21回確定拠出年金 元本割れが気になったら読む記事
- 第22回税金還付をキャッシュバックと考えてみる
- 第23回確定拠出年金手数料まとめ
- 第24回確定拠出年金 給付手数料節約の小技
- 第25回運用商品と信託報酬のポイント
- 第26回配分変更とスイッチング
- 第27回元本確保型の欠点 インフレリスクとは
- 第28回インフレ時代の資産運用
- 第29回投資家の選択リスク
- 第30回ドルコスト平均法の効果と試練
- 第31回NISAに応用できるFX運用法
- 第32回ふるさと納税 2013
- 第33回ふるさと納税 手続きと手順
- 第34回FX税金2013 NEVERまとめ