当ページは、アフィリエイト広告を含みます。

スワップポイントサヤ取り ポジション作成の目安

スワップポイントサヤ取りの利益率の目安とポジションの作成目安などについて書かせて頂きました。

スワップポイントサヤ取り 利益率計算

今回は、スワップポイントサヤ取りで期待できる利益率の計算をしてみます。両建で為替変動リスクをゼロにしてどれくらいの利益が期待できるのかを、最近の水準で計算してみます。

 

南アフリカランドスワップポイント比較

 

  • 6月18日 スワップポイント差 30円
  • 6月4日  スワップポイント差 51円

 

ここ2週間くらいスワップポイント差が縮小していますので、「30円の場合」と「50円の場合」で試算します。

 

30円の時

 

上記スワップポイント差は、10万通貨あたりの数字です。スワップポイントサヤ取りは、大証FXを使うことが多いので最低単位10万通貨以上で行います。

 

スワップポイントサヤ取り10万通貨での推奨資金は35万円です。この内訳は次回以降ご説明しますので、ここでは割愛します。35万円の資金で両建をして毎日受け取れる利益が30円となります。

 

スワップポイント水準が向こう一年間変化しないと仮定すると・・・

 

一年で受け取れる利益

 

30円 × 365日 =10,950円

 

こうなります。ちょっと少ない感じですねぇ。後でご説明する「スプレッドリスク」などを考慮すれば、もうちょっと欲しいところです。

 

50円の時

 

同様に2週間くらいまでの水準である「50円」で計算してみます。

 

一年で受け取れる利益

 

50円 × 365日 = 18,250円

 

一日だと20円の違いでも、積み重なると結構な違いになります。

 

私が南アフリカランドでスワップポイントサヤ取りをやるかどうかの目安は50円です。

 

これは年間5%くらいの利益が期待できるのであればやる価値はあると思っているからです。

たまにくるボーナスタイム

南アフリカランドでは、たまにこういう時期もあります。

 

この頃はスワップポイント差が110円まで拡大していた時期で100円以上の時期がしばらく続きました。当時は20万円で計算しているせいもあります。受け取る利益としては、かなりの好条件であったことは間違いないです。

 

こういう時期は、今でもたまにあります。ほとんどは、大証FXが南アフリカランドのスワップポイントを急激に引き上げたのが原因です。

 

突然くるので、一種のボーナスタイムのようなものと思っています。

 

これの兆候は、特にないのですが”もしかすると”・・・と思っていることはあります。

 

あくまで私見なのですが、大証FXのスワップポイントは、「大証に大きなニュースが出る予定の時」に上がる傾向がある気がします。2011年の当時は「大証と東証の合併」が取り上げられた時期です。

 

大証としては、合併を有利にするためにも市場の出来高を増やしたいという気持ちが強いと推測される時期です。

 

それ以降も、大証FXのスワップポイントが一時的に上昇するときはなんらかのニュースがあることが多いという気がしています。

 

まあ、気のせいかもしれません(汗)。

 

このスワップポイントサヤ取りは、通常20〜70円くらいの間で動いています。ただ、たまに100円以上となるおいしい時期もあるということは意識しておく程度でよいと思います。

 

あくまで一時的なボーナスです。

 

狙って手に入れるのは現状は難しいですので、発生したらラッキーと思うようにしています。

 

この期待できる利益率をみて、随分低いと感じた方もいると思います。

 

私は、で受け取れる利益率という点を考慮すれば妥当な水準と感じています。

 

ちなみに、この運用法での資金には、「将来の生活費のための減らしてはいけない資金」を充てています。

 

将来といってもすぐに使うわけではないので、長期運用で元金が減らなければ良いという性格の資金です。

 

通常のFX運用資金は、もっとリスクがありリターンを期待できる運用に回しています。

 

資金の性質によって運用法を使い分けています。

スワップポイントサヤ取り 目次

FX業者のスワップポイント差を利用した運用法、スワップポイントサヤ取りの連載です。為替リスクほぼゼロで利益を出していくのがこの運用法の長所です。2つのFX業者を使って行う運用法で、現在の通貨ペア別の最適組合せは以下を参考にされてください。

 

スワップポイントサヤ取り 現在の最適業者

 

確実性が高い分だけ、利益率は低くなるのですが、安全重視の運用をしたい方に合います。ただ安全性確保には基本事項を守っていく必要があります。まずは、以下の記事で基本事項の確認ができます。

 

2013/06/27


記事がお気に召しましたら、共有・拡散お願いします。

このエントリーをはてなブックマークに追加   
TOPへ