2015年 スワップ金利サヤ取り記事一覧
両建てで為替変動リスクをゼロに抑えたスワップポイントサヤ取りの運用は今年も好調です。参考:スワップポイントサヤ取り 運用成績推移1月だけで+136,683円の利益となり、これまでの累計利益は約158万円となりました。今年中に200万円台に乗せられるといいなと思っています。200万円まであと42万円だろ。このペースだったら達成できそうな気はするのですが、どうなるでしょうね。この運用法は損はほとんどし...
ソーシャルレンティングを始めて2ヶ月程度経過しました。口座に配当が入り始めています。始めてみて「スワップポイントサヤ取り」と似ているところが多い」と感じています。ソーシャルレンティングは、使い方次第では有益な資産運用手段となる可能性を秘めています。今の段階でリスクなどを中心に比較してみました。
スワップ派におなじみの言葉で、「スワップポイント3倍デー」というのがあります。木曜日など通常1日のところ3日以上発生する日があるので「3倍デー」と呼ばれています。このスワップポイント3倍デーには、FX口座によって3つのパターンがあります。この違いは、スワップポイントサヤ取り(異業者両建)をする際には、ポジション仕掛けを有利にするためのポイントにもなります。3パターンのFX口座分類表と使い方について...
スワップポイントサヤ取りや異業者両建てをする際に、ちょっとだけ有利になる小技をご紹介します。FXで毎日発生するスワップポイントは毎日の付与日数に違いがあります。付与日数とはその日につくスワップポイントの日数のことです。基本的には毎日1日の付与日数なのですが、週1回くらいのペースで土日祝日分をまとめてつける付与日数3日以上つく日があります。この小技はこの付与日数の違いを利用したやり方です。まずは、F...
南アフリカランド両建では、売りポジション用にFXプライム byGMOを使うことが多いのですが、実はの店頭FX口座も同じスワップポイントを提示しています。の店頭FX口座は、FXプライム byGMOをカバー業者としているためです。なので、売りポジション用にの店頭FX口座を使うというてもあります。ただ、同じスプレッドで同じスワップポイントでもこの2社には相違点があります。今日は、質問の多いこの組み合わせ...
豪ドル円・NZドル円・南アフリカランド円・トルコリラ円などスワップ投資人気通貨でスワップ投資をしている方は多いと思います。昔は高スワップポイントだったのに、今はもっと高いFX口座があるというケースがあります。現在、私もくりっく365口座で豪ドル円のスワップ投資ポジションを保有中ですが、50円固定のヒロセ通商さんが羨ましいと感じることもあります。こういう場合に、為替リスクはそのままでスワップポイント...
南アフリカランド両建売買をやるときに私が注意している3つのポイントとはこれです。荒れ相場で方向性が出来ているときに売買する。南アフリカランドの値動きの習性を利用する。ほどほどの利益を大切にする。ひとつづつ説明させていただきます。今回は一番最初の「荒れ相場で方向性が出来ているときに売買する」です。
南アフリカランドのスワップポイント差を利益に変えていくスワップポイントサヤ取りをする場合、売りポジション用業者としてが有力候補業者になることがよくあります。その際に、ちょっと注意が必要なのがです。とは、含み損が予め決めた一定値幅に達すると強制的にロスカット注文が実行される制度でとの店頭FX口座などで採用されている仕組みです。この仕組みは、裁量トレードでは損を大きくしないための有効な制度として機能す...
先日スワップポイントサヤ取りの決済をしているので今回はそれについて書かせて頂きます。今回の売買は、FX両建てで必勝を維持していくために私なりに考えた結果でもあります。
この両建ては、ネット界では「異業者両建取引」「スワップただ取り」と言われることもあります。私は「スワップポイントサヤ取り」と呼んでいます。基本構造はどれも同じです。現在の両建のベストと思われる組合せはここを参考にされて下さい。スワップポイントサヤ取り2013年2月現在のベストの組合せは、「買い 大証FX−売り FXプライム byGMO」です。10万通貨両建で1日約60円のスワップポイント差による利...
スワップポイントサヤ取りをスムーズにやっていくためには、資金移動の中継点となる銀行口座をどこにするかも大切です。両建する通貨ペアによっては、FX業者との相性の関係で銀行を変える必要もあります。他の運用法ではどの銀行を使うかなどはほとんど気にする必要もないので、「銀行選び」はこの運用法ならではの注意点でもあります。今回はそのポイントをまとめてみました。
知っているつもりでうっかり漏らしていることってありますよね。この運用法は、そのうっかりが不具合につながることもあります。利用するFX業者の資金についてのルールは、把握しておきましょう。
資金移動をしっかりやってスワップポイントの状況を把握しておけば、ほとんどやることはありません。でも、全く何もしないでいると油断もでてきてうっかりミスの原因ともなります。気楽すぎるが故の注意事項でもありますね。
スワップポイントサヤ取りで無視できないのがこのスプレッドリスクです。南アフリカランドは、スプレッドが広いのでこのリスクは他の通貨ペアよりも大きめです。
両建運用は堅実なのですが、ちょっとした油断でバランスを崩してしまうリスクを秘めています。その失敗のほとんどが今回のレバレッジリスクを甘く見てしまったが故のものという気がします。
2013年7月20日よりDMMFXで両建運用にも影響があるかもしれないと思われる規約改定が行われています。今回は、連載途中ですが急遽その内容をご紹介させて頂きます。
異業者両建取引とも呼ばれているスワップポイントサヤ取りの連載です。今回は、両建ポジションを作った際の成功・失敗の目安についてご説明します。といっても、簡単なことです。スプレッドが狭く作れれば成功ですが、その目安が最初のうちはわかりにくいと思います。既にご理解されている部分かもしれません。ただ、ポジションを作ってから悩んでしまうケースもあるので参考になればと思います。
どんな運用法にもリスクはあります。スワップポイントサヤ取りにも大きく4つのリスクがあります。補足:2015年のスイス・ショックを受け5つ目のリスクを追加しています。参考記事:スイス・ショックに学ぶ
読者からの質問で「水曜日はお得?」というものが定期的にあります。既にご存知の方も多いかもしれませんが、両建ポジション作成はスワップポイントが多めに発生する日を選んでやると少しお得な気分になれます。公開していない業者さんもあるのですが、スワップポイントカレンダーで数日スワップポイントが発生する日を確認してから両建をするような感じです。毎週だいたい水曜日がスワップポイント大量発生日なのですが、週によっ...
スワップポイントサヤ取りの基本部分は前回まででほぼ網羅しました。ここまでの基本ルールをしっかりとやっていれば、危なげない運用を続けていけるはずです。今回から数回は応用編です。
この南アフリカランドランド円売買応用形では、くりっく365を使う予定にしています。その理由は「スプレッド」と「スワップポイント」です。
南アフリカランンド両建のまとめにはいります。2つのFX業者を使って、で利益を積み上げていくのがこのスワップポイントサヤ取りです。2013年8月24日現在、ここのところ南アフリカランド円は9円前半まで下げてきています。でも、スワップポイントサヤ取りポジションは、含み損が増えるなどの不安はな推移しています。安全にやれば、これほど安定した運用もないのですが、注意点を守っていくことが大前提です。総まとめの...
サヤこそ相場である 〜 林輝太郎林輝太郎は、私の相場の師匠でもあります。直接会ったことは数度で、詳しい教えを直接受けたわけではありませんが、本を通じてずっと学び続けてきました。
FX業者間のスワップポイント差を利益に変えていく運用法が、スワップポイントサヤ取りです。同通貨ペアの両建てポジションをつくるため、為替変動リスクはほぼゼロとなる超ローリスク運用法としても知られています。スワップポイントサヤ取りは、ネット上で異業者両建て取引とかスワップただ取りと呼ばれている運用法とほぼ同じものです。ただ、各ブログで資金管理方法など細かい部分がかなり違いますのでその辺は運用上十分に留...
理屈はすぐにご理解いただけると思います。最初はとても不思議な感じがするんですよね。でも、慣れるととても気楽なのです。異業者両建取引はここではスワップポイントサヤ取りと呼んでおります。
FX業者間のスワップポイント差を利益に変えていく運用法が、スワップポイントサヤ取りです。同通貨ペアの両建てポジションをつくるため、為替変動リスクはほぼゼロとなる超ローリスク運用法としても知られています。参考:スワップポイントサヤ取り 運用成績と過去連載利益率は低くてもよいから確実性高く少しでも増やしていきたいというニーズに合う運用法です。これからもう少し書きたかったのですが今回で急遽終了とさせて頂...