当ページは、アフィリエイト広告を含みます。

読者よりの質問:損きりのやり方

先日、読者の方から「損きりはどうやってやるのか」という質問がありました。損きりは、多くの投資家が苦労する部分ですよね。

 

私も大分苦労しました。

 

今も、たまに苦労しています(汗)。

 

皆さんが私のような苦労をする必要はないと思うので、私のこれまでやってきた「損きりが出来るようになるための取組」をまとめてみます。この損きりの技術は、前回の「水の如し」とも関連しています。

損きり 3つのタイプ

損きりのやり方には、大きく3つあります。

 

  • その1、損きり幅を決めて実行する。
  • その2、移動平均線の交差などポイントを決めて行う。
  • その3、値の受け止めで判断する。

 

順番としては「その1」「その2」のどちらかが出来るようになってから「その3」に進むと良いと思います。

 

昔の私は、「その1」と「その2」の両方をコロコロ変えながらやっていました。最初のころは損きりそのものが出来ず、そのたびに含み損が膨らんで苦労したり大損したりの連続でした。

「その1」「その2」のポイント

「その1」と「その2」をうまくやる私なりのポイントは「自分が納得いく基準の設定」と「それを紙などに書いておく」ことです。

 

例えば、損きり額を決定するときは自分が納得行くまで徹底的に調べて考えます、そして、その理由を紙に書いておくのです。後日、損きりしないといけない状況になって、ためらいそうになったらその紙を読み直します。

 

「なぜ、この損きり幅に決めたのか」がその紙には書いてあり、当時の記憶がよみがえるはずです。それが、損きり実行の背中を押してくれます。

「その3」のポイント

「その1」と「その2」の損きりが出来るようになって、「その3」のやり方を少しづつ練習してきました。

 

今の私は「その3」でやっています。

 

おそらく、林先生や板垣先生の「うねり取り」なども理想形は「その3」です。

 

でも、いきなり「その3」はおすすめしません。

 

値の受け止め感覚が育たないうちは、「その3」での損きりは大損を招く可能性があるからです。

 

この損きりは、場帖・グラフの値の受け止めに自信が持てるようになることが前提です。私も自信が持てないうちは、この損きりはやりませんでした。

 

私もやっと「その3」の損きりで大怪我をしないポジション操作ができるようになってきた気がします。

 

とはいえ、油断は出来ませんけどね

 

まだ大雑把な感覚ではありますが、今のやり方を磨いていくつもりでいます。

 

「その3」の損きりの完成形は前回書いた「水の如し」だと思っています。

水の如しが損きりの理想形

場帖・グラフで相場の流れが変わり始めたと感じたときに速やかにためらいなく自然に注文を出せるようになる。

 

こういう損きりが出来るようになるのが、今の目標です。

 

私は、まだまだです。

 

  • 損きりを速やかにできない・・・数日〜数週間遅れることが多い。
  • ためらいなく・・・・ためらわずにはいられない。
  • 自然に・・・・不自然すぎて話しにならない。

 

これだけ課題があります。この辺も日々の1分の作業を続けていくことで、いつかはクリアできると思っています。

 

あまり焦らずに楽しみながらやれるところが良いところです。

 

楽しくやれるってちょっとおかしいと思うかもしれませんね。

 

これは、毎日1分の無理のない作業を続けることで、一つづつ課題をクリアしながら利益も増えていくからなんです。

 

日々やっていることは、亀千人投資術+場帖・グラフでレポートで書いた内容です。

 

亀千人投資術

 

あとは教科書として林先生や板垣先生の本を何度も読み込んできました。

課題が増えるのは成長の証

投資運用をしていて悩んだり壁にぶつかってもがくことはよくあります。もし嫌になるようなことがあったら、これから書く事を思い出してください。

 

不思議なもので運用技術が上がってくればくるほど課題は増えていきます。運用技術を磨くことに完成というものはないのかもしれないという気もしてきました。

 

昔は、課題が増えるのは苦痛でした。

 

でも、いつの頃からか課題が出来るのは楽しみの一つとなっています。

 

それは「課題が増えるのは成長の証」ということに気づいたころからだったと思います。

 

当たり前のことですが・・・

 

課題というものは、行動していくからこそ出てきます。

 

何も考えず、行動もしなければ課題もなく「本当に儲かるのか?」という疑問くらいしかありません。

 

歩かなければ石につまづいて転ぶことはありません。

 

でも、歩かなければ目の前にある風景は変わらず新しい可能性も見えてはきません。

 

損を重ねている方が、歩く事をやめればそれからも損が増えていくだけで、明るい未来は絶望的でしょう。

 

私達のやっていることは、簡単なことばかりです。積み上げが大事なために一日に何千歩も進むことはできません。

 

一日一歩、少しづつ歩んでいきましょう。

目次 FX五輪書

FXで利益を出すといっても、特に変わったことをやっているわけではなく基本を大切にしながら日々同じことを繰り返しているだけです。私の運用の基礎部分の大枠は亀千人投資術にまとめてあります。

 

参考:亀千人投資術+場帖・グラフ 詳細

 

私がFXで利益を出すためにやっている行動と考え方を宮本武蔵野「五輪書(ごりんのしょ)」を元にまとめたのが今回の連載です。

 

2013/05/04


記事がお気に召しましたら、共有・拡散お願いします。

このエントリーをはてなブックマークに追加   
TOPへ