当ページは、アフィリエイト広告を含みます。

暴落時代に始めたドルコスト平均法 体験談

私が入った証券会社は、オリックスグループの一員でした。現在はマネックス証券に統合されています。その証券会社には、当時親会社だったオリックス株を買う持株会がありました。

 

確か、持株会の上限は当時2万円だったと記憶しています。私は最初から限度一杯買い続けました。

 

始めたころは株価5000円前後でした。でも、当時は全体の株価が毎日のように下げる時期だったせいか、オリックス株もグングン下げていたのです。

 

同期入社組で何人かが一緒に始めていたのですが、下げの激しさに途中で皆やめてしまいました。たまに、同期の飲み会があると、「持株会まだやっているの?」などとからかわれていたのを今でも覚えています。

 

その後に、株価は1000円台まで下げています。

 

私は、その中でずっと持株会で買い続けました。

 

この持株会は、退職時に清算しています。その頃には株価が盛り返して2000円台後半まで戻ってきていたと記憶しています。
普通に考えれば、「それじゃあ、損だろ」と感じると思います。

 

実は、利益だったのです。

 

毎月買った私の持株会の買い平均値は2000円前半まで下がっていました。

 

これ、ドルコスト平均法による恩恵が大きいのです。

 

  • 5000円で4株
  • 1500円で4株

 

このようなナンピン買いの一般的な形である同数量すつの購入だと買い平均値は5000円と1500円の真ん中になります。

 

(5000+1500)÷2 = 3250円

 

でも、ドルコスト平均法だと下げれば下げるほど購入数量は自然に増えます。月2万円買いという形なら購入数量はこうなります。

 

  • 5000円で4株
  • 1500円で約13株(2万円÷1500円=約3株)

 

ドルコスト平均法での買い平均値

 

(5000円×4+1500×13)÷(4+13)= 2323円

 

下げ相場で買い平均値の下がり方が大きいことが確認できます。

 

こんな感じで当時の私の持株会の買い平均値も下がっていたので、退職時には利益がでて終わることができました。

 

要は下げ相場で買い数量増やせば同じという意見もあると思います。

 

それは、そのとおりです。でも、意図的に下げ相場で買い数量を増やすのはなかなか出来ないことです。

 

理論としてはそのとおりなのですが現実にはなかなか出来ません。

下げ相場で意識的に買い数量は増やせない

「今は10万豪ドル買いだけど、豪ドルが90円割れしたら20万豪ドルずつ買おう!」

 

こういうつもりでいても実際にその局面になるとできません。私も何度か挑戦しているのですが、下げ相場で一回の売買数量を減らすのはできても増やすのは出来ません。

 

前回も書きましたが・・・・

 

「下げ相場が続くと買う気がなえてくる。」

 

私はもちろん、多くの方がそうだと思います。

 

下げていけばいくほど、不思議と買い意欲はなくなります。数量を増やすどころか、「買うの自体やめておこう」という気持ちになるからです。

 

だからこそ、ドルコスト平均法の出番です。毎月無理のない範囲で積立をしていけば、下げ局面でも「今月は正直買う気になれないけど3万円分だけは買っておこう」ということができます。

 

そこでコツコツやっておくことが、将来の大きな利益につながっていきます。

 

今は上げ相場なのでピンとこない話ではありますが、下げ相場に突入したときにでも読み直していただければ幸いです。

 

次回、基本ルールその8です。

 

FX積立 純ドルコスト平均法 理論編 目次

2013/03/19


記事がお気に召しましたら、共有・拡散お願いします。

このエントリーをはてなブックマークに追加   
TOPへ