当ページは、アフィリエイト広告を含みます。

住宅ローンと専業トレーダー 確定申告所得1000万円以上でも評価ゼロの現実

専業トレーダーになって軌道に乗ってから住宅ローンを組もうとお考えの方は、是非お読みになってください。

専業トレーダーになる前にすべき事

FX税金対策と微妙なところで関わってくるのが住宅ローンです。住宅ローンを組むことによって借入金の1%を税金により控除出来るというのは、節税手段の乏しい専業トレーダーにとっては大きな恩恵になるからです。年末残高2000万円の住宅ローンがあれば、約20万円の税額控除となるためFX利益約130万円相当の所得税をゼロ円にするくらいの威力があります。

 

私は、将来独立したいという方にはサラリーマンのうちに住宅ローンを組んでしまう方が良いとたまに書いています。なぜならば、専業トレーダーになると住宅ローンを組むのが困難になってしまうからです。

 

実際、今の私がそれに苦しんでいます。

確定申告所得1000万あっても評価はゼロ

住宅ローン 専業トレーダー

「この内容だとかなり厳しいですねぇ」

 

先日、某金融機関で住宅ローン相談時に言われた言葉です。

 

私の息子も3歳となり来年から幼稚園に通う予定にしています。是非とも入れたい幼稚園があるため、その学区への引越を検討しています。引越予定先で気に入った中古住宅をみつけたので相談してみたのです。

 

現在の金利であれば賃貸よりも買った方がメリットが多く、出来れば住宅ローンを組みたいと思ってはいます。住宅ローンは、低金利で借りれて節税対策にもなります。しかも、手元運用資金を減らさずに済むのでとても効率が良いのです。

 

現在の住宅ローン金利は0.7〜1%台です。FXでもっとも手堅いスワップポイントサヤ取りでも2〜6%くらいの運用利回りは期待できます。

 

参考:スワップポイントサヤ取り 私の運用記録

 

この状況であれば、手元にある資金はできるだけ運用に回し、無理のない範囲で借入金を増やしておくほうが手元に残る利益を増やせます。これで税金を減らす効果もあるのですから、専業トレーダーにとっては住宅ローンは、とても相性が良いのです。

 

でも、スンナリはいきません。

 

私が借り入れたい金額は2000万円前半です。私の確定申告での所得は、ここ数年1000万円を割ったことはありません。もしも、私がサラリーマンであれば何の問題もなく2〜3000万円の住宅ローンは組める収入です。

 

多分、サラリーマンの方であれば年収400万円もあれば、2000万円前半の住宅ローンは余裕で審査が通るはずです。

 

でも、私はダメなんです。

 

担当者の説明では「相場運用の収入は全くといって良いほど評価されない」ということです。ちなみに、自分でやっている法人から月数十万円の役員報酬を私は受け取っているので、その内容での評価しかしてもらえません。

 

その法人の収支は相場運用の数分の1で、しかも不安定で赤字のときもあります。ちなみに、相場収入はずっと黒字で安定しています。それでも、銀行担当者が見るのは私にとっては不安定なほうの相場以外の収入部分なのです。

 

別の金融機関では、「信用会社をつければできるかも」とアドバイスを受けました。

 

この信用会社というのは、借入金額の2〜3%程度の手数料を払う必要があります。つまり、40〜70万円相当の手数料なのです。この保証料も、私がもしも勤続年数3年以上のサラリーマンであれば不要な金額です。相談前から覚悟はしていたのですが、あまりの扱いの悪さに嫌になってしまいました。住宅ローン組むのを止めようかと本気で考えています。

 

幼稚園の学区内に住むだけであれば賃貸でも十分です。また、中古万ションは300万円台からあります。まずは、ここからスタートして数年後に購入というパターンでもいいかもしれません。こんなこともあって、専業トレーダーの辛さを改めて感じているところです。


住宅ローンの魅力は大きい

今回、私が住宅ローンを組むかどうかは微妙ですが住宅ローンのメリットは専業トレーダーにとっては大きいです。私のメルマガ読者で、ある程度軌道に乗っている方であれば、年間利回りが1%未満ということはないでしょう。

 

無理に家を買う必要は勿論ありません。でも、もしも専業トレーダーを目指している方が、将来住宅ローンも組む可能性があるのであれば私と同様の現実に直面するかもしれません。

 

余計なお世話かもしれませんが、住宅ローンは専業トレーダーになる前に組みましょう。

 

その住宅ローンの支払いがプレッシャーになるようであれば、それに耐えられると判断できるまで独立を待つくらい優先した方がよいと思います。老婆心ながら、これも専業トレーダーになる準備の一つかもしれません。

FX税金2015 目次

連載FX税金2015の目次です。

 

 

FX税金に関する記事は下記にてまとめてあります。

 

FX税金最新情報

2015/06/18


記事がお気に召しましたら、共有・拡散お願いします。

このエントリーをはてなブックマークに追加   
TOPへ