当ページは、アフィリエイト広告を含みます。

くりっく株365サヤ取り2018年 2つの課題

私のくりっく株365サヤ取り売買ルールで「検討事項」としていることが2つあります。

 

これらは、今後ルール変更可能性のある部分ですのでこれからくりっく株365サヤ取りをされる方には理解しておいていただきたい事項です。その意味から今回課題として書かせて頂きます。

 

この連載記事を読むのが初めての方は、最初から読み直すことをお勧めいたします。

 

NYダウ配当金生活 当初の予定と運用記録

くりっく株365サヤ取り2018 連載バックナンバー

その1:レバレッジの調整

サヤ取りの教科書本としている栗山浩先生の「株式サヤ取り教室」では、1本の仕掛けで4分の1・2本で2分の1を基本としています。

 

つまり、2本のポジションを仕掛けてレバレッジ0.5倍というのが教科書本の基本ルールです。

 

教科書本の株式サヤ取りは、現物株買い+信用取引売りという両建てで売買を行います。仕組み上、レバレッジは最大でも2倍以内に制限されます。その条件下で、最大0.5倍までというルールになっています。

 

それに比べると、私の3本でレバレッジ12倍相当はかなり高い水準となります。

 

仮に、最大本数を2本に制限してもレバレッジ8倍なので、やはり高すぎるかもしれないという懸念があります。

 

だからといって、教科書本に合わせてレバレッジ0.5倍まで下げる必要はないと思っています。

 

教科書本の運用対象銘柄は株価1000円以下の銘柄です。値動きはそれなりにあるため、数日で3割くらい上下変動するようなこともあり、短期間で株価が倍になることだってあります。一方、くりっく株365の運用対象である日経225とNYダウは全体の指数ですので、そこまで大きな動きはありません。

 

NYダウが大きく上昇しているといっても、年初に比べて2割程度上昇しているにすぎないからです。

 

現行ルールの最大ポジションを2本に制限してレバレッジ8倍にしたとしても、3000までのサヤ逆行に対応できます。ここまでの1年間で場帳からの最大の逆行は1500前後です。

 

この現状を考慮すれば、3000まで対応できる現行のルールでも良い気もします。でも、NYダウ・日経225ともに運用を始めてから大きな暴落はまだ経験していないのが不安要素です。

 

リーマンショックのような大きな暴落相場があれば、サヤも大きく乱れます。特に、NYダウはここ数年大きな下げがないままに上昇し続けてきました。

 

「山高ければ谷深し」・・・には警戒せねばなりません。

 

少なくとも、現行ルールがそれなりの高レバレッジであるということは忘れてはいけないところです。

 

ここは売買を続けながら適正水準を考えていきます。

うねり取りでいくかリズム取りでいくか

教科書本では、「リズム取りでのサヤ取り」を中心に書かれています。私のは「うねり取りでのサヤ取り」になっています。

 

この「うねり取り」と「リズム取り」の違いは、短期売買か中長期売買かという部分です。

 

どちらでいくかによってポジション操作は大きく違ってきます。

 

「リズム取りでのサヤ取り」であれば、数日〜数週間単位の売買が多くなります。「うねり取りでのサヤ取り」であれば、数ヶ月以上の売買が中心になります。

 

正直、このサヤ取りでどちらが合うのかはわかりません。今の緩やかなサヤの動きでは、「うねり取りでのサヤ取り」が合っているのですが、今後の値動き次第でこの辺の見方は分かれることになるかもしれません。。

 

今後のサヤ変動をみながら、どちらを主力としてポジション操作をしていくべきかを考えていくことにしています。

くりっく株365サヤ取り 目次

2017/10/25


記事がお気に召しましたら、共有・拡散お願いします。

このエントリーをはてなブックマークに追加   
TOPへ