含み益50万円超える
銀とプラチナの価格差変動(サヤ)を利用して利益を出していくサヤ取りです。
現在2回目のポジション保有中です。
銀ープラチナサヤ取りの特徴
- 2025年運用開始
保有ポジション状況 2025年6月4日
拡大狙いで仕掛けたポジション、運良く含み益が乗ってきています。
金太郎
含み益50万円超えてきたぜ!
50万円を超えたところです。
仕掛けた内容は、「銀24枚買いープラチナ8枚売り」です。
銀とプラチナは、価格差があるので銀3枚でちょうど同じくらいの値段になります。
その辺で、サヤ変動を見ると売買に向きそうな動きをしていたので実際の売買に使っています。
サヤ変動は、「日経225−NYダウ」に比べると控えてで、取れそうな利益幅も少な目となります。
変動幅が小さめなので、それだめリスクは少な目という見方もできます。
まだ2回目ですが、私個人としては、「トランプ砲を気にせずに、落ち着いた売買が出来そう」というところが気に入っています。
このポジション、利益幅としては、そろそろ利益確定をしても良いところです。
今日の場帳記入をしてからどうするか決めるつもりです。
銀ープラチナサヤ取りのメリット
このサヤ取りのメリットは、大きく3つあります。
- 周囲の雰囲気に呑まれにくく冷静な売買判断ができる。
- 拡大縮小の流れがつかめてくれると収支が安定する。
- 日中株価を見ている必要がないため、忙しくても実践可能
売買判断には、「場帳(バチョウ)」という売買道具を使います。
リスクについて
サヤ取りにも様々なリスクがあります。
一見、安定してそうなのですが、現実に起きた過去の値動きや損きりなど、リスクを意識するうえで参考になる記事をご紹介します。
サヤ変動リスク
銀・プラチナともに、普段は結構地味でそれほど大きな値動きはしません。
でも、動き出すと数日で20%・30%のの暴騰・暴落がおきることもあるため、それらの値動きを想定内とする資金管理が必要となります。
高レバレッジでやると、ロスカットの確率も高まりますのでご注意ください。
損きりリスク これまでの記録
この運用では、損切りとなる可能性もあります。
流れが逆と判断した時には、損切出来る基準をあらかじめ作っておく必要があります。
銀ープラチナサヤ取り ここまでの成績
- 2025年運用開始
年度 |
損益額 |
累計損益額 |
---|---|---|
2025年 |
173,610円 |
173,610円 |
銀プラチナサヤ取り 関連ページ
主要ページ
サイト内他記事