<% searchTag | str_replace(,) | str_replace(text,search) | str_replace(image,submit) | str_replace(,) | str_replace(,alt="検索" value="検索" />) | str_replace(,) | tag_insert(div id="searchbox") | tag_put(
) | tag_insert(div id="searcharea") %>
<% topMenu2 | tag_replace(div,nav) | str_replace(,) | tag_put(
) | tag_insert(div id="topmenuarea") %>

豪ドル円運用終了と次の運用候補

これまで続けてきた豪ドル円運用を終了することにしました。

 

その理由と、次の運用候補選定のことなどを書かせていただきます。

 

 

豪ドル円 運用終了の理由

 

突然ですが、豪ドル円の運用を終了することにしました。

 

運用終了の理由はひとつです。

 

これから本格的に円が崩れる可能性が出てきた。

 

つまり、円安がこれからもずっと続いてくかもしれないということです。

 

円が崩れだすということは、運用としては「買いポジションを持って放ったらかすだけで十分」です。

 

仮に、場帳・グラフ記入で「売り」と判断しても、「円がいつ崩れるかわからない」という気持ちがあると、仕掛けるのを躊躇してしまいかねません。

 

こういう余計な先入観を持ち続けては、まともな売買判断が出来なくなります。

 

なので、20年続けてきた豪ドル円運用ですが、この辺で一区切りにすることにしました。

 

次の売買候補探しに着手しています。

 

売買候補は、過去2年間の手書きグラフを描いて検討していきます。

 

今の有力候補は、「AUDNZD]です。

 

手書きグラフ 参考例

 

 

緩やかで、ノンビリとしたうねりのあるグラフです。

 

流れ的には良いのですが、難点が一つあります。

 

それは、「値幅があまり取れそうにない」ということ。

 

利益を出すのは難しくなさそうなのですが、利益幅は豪ドル円に比べると小さなものになりそうです。

 

でも、手堅くいくという点では良いような気もします。

 

他にもいくつか描きながら、次の運用候補を決めていく予定です。

 

 

これから豪ドル円売買をするのであれば、スワップポイント状況も参考にされて下さいませ。

 

 

現在の運用規模と売買方針

 

次回の売買予定

 

現在のポジション規模などは、仕掛け開始時の豪ドル円レートなどをもとに決めます。

 

  • 運用資金3700万円
  • 最大レバレッジ4倍目安(豪ドル円90円で約160万通貨目安)
  • 試し玉から始める分割売買にて投下していく
  • 2−3−5の分割(立花義正氏の使っていた形)
  • 分割数量 10−15−25−25−25−25・・・という流れ

 

豪ドル円 裁量トレード 関連ページ

 

豪ドル円 サヤすべり取り 運用関連ページ

 

 

サイト内他記事

 


TOPへ