プラチナ売買で140万利益
銀プラチナ売買による6月の利益が1,415,122円でています。
純粋なサヤ取りによる利益が約50万円で、残りプラチナ単独売買によるものです。
このプラチナ単独売買は、現物との価格差が大きく開いているところを狙って行ったものですが、有効性が本当にあるかどうかは怪しいところだったので、先日中止しました。
銀ープラチナサヤ取りの特徴
- 2025年運用開始
銀プラチナサヤ取り場帳 2025年7月3日
月日 |
銀(3倍前) |
プラチナ |
価格差(サヤ) |
---|---|---|---|
6月26日 |
4819 |
17685 |
ー3228 |
6月27日 |
4730 |
17025 |
ー2835 |
6月30日 |
4731 |
16867 |
ー2674 |
7月1日 |
4705 |
16928 |
ー2813 |
7月2日 |
4702 |
17876 |
ー3560 |
補足事項
- 売買口座は、くりっく株365で行っています。
- 銀3枚ープラチナ1枚での場帳です。
サヤはー3500台に到達しています。
サヤが大きく崩れたままなので、ここでの新規取引は控えています。
落ち着いた動きに戻ってから再開かな。
銀二
プラチナの上昇凄すぎ!
金太郎
ETF現物とくりっく株365のサヤが開いているんだろ。それ利用してもっと買ったらいいんじゃないの?もう100万くらい儲かっているだろ。もっといけると思うぞ!
プラ爺
100万はたまたまじゃな。調子に乗ると大怪我しそうだから要注意じゃよ。
ここのところプラチナ買って利益出していたのですが、そろそろ止めます。
銀ープラチナサヤ取りのメリット
このサヤ取りのメリットは、大きく3つあります。
- 周囲の雰囲気に呑まれにくく冷静な売買判断ができる。
- 拡大縮小の流れがつかめてくれると収支が安定する。
- 日中株価を見ている必要がないため、忙しくても実践可能
売買判断には、「場帳(バチョウ)」という売買道具を使います。
リスクについて
サヤ取りにも様々なリスクがあります。
一見、安定してそうなのですが、現実に起きた過去の値動きや損きりなど、リスクを意識するうえで参考になる記事をご紹介します。
サヤ変動リスク
銀・プラチナともに、普段は結構地味でそれほど大きな値動きはしません。
でも、動き出すと数日で20%・30%のの暴騰・暴落がおきることもあるため、それらの値動きを想定内とする資金管理が必要となります。
高レバレッジでやると、ロスカットの確率も高まりますのでご注意ください。
損きりリスク これまでの記録
この運用では、損切りとなる可能性もあります。
流れが逆と判断した時には、損切出来る基準をあらかじめ作っておく必要があります。
銀ープラチナサヤ取り ここまでの成績
- 2025年運用開始
年度 |
損益額 |
累計損益額 |
---|---|---|
2025年 |
1,588,732円 |
1,588,732円 |
銀プラチナサヤ取り 関連ページ
主要ページ
サイト内他記事