米ドル円 下げの流れに乗せていく
FX+FXオプションの形で、米ドル円運用をしています。
今のところ、「売りで利益を増やせる状況」なので、ここのところの米ドル円の下げで、少しホッとしているところです。
まあ、油断はできないんですけどね。
米ドル円スワップ投資の特長
- 米ドルが高金利時期を活用した運用
- リスクは、初期はスワップ投資と同等ですが、長期になるにつれ低くなっていきます
- リターンは、相場変動次第で大きくなる可能性がある
- FXポジション:基本的にスワップポイント蓄積に専念する
- FXオプション@:コール売りで利益上乗せ狙う
- FXオプションA:下げ相場ではプット買い・上げ相場ではコール買いで利益上乗せ狙う
- 2023年1月運用開始:開始時元金600万円
- 2023年11月資産倍増達成:確定損益+スワップ合計600万円⇒運用資金1200万円到達
2025年2月11日時点の運用成績推移
確定利益+スワップ合計が8,547,215円、スワップポイント蓄積分が170万円まで増えてきています。
FXオプション口座で保有中のコール売り25万通貨が明日期日となります。
権利行使価格150.50円なので、権利行使時点の米ドル円値が150.50円以下であれば満額利益となる予定のポジションです。
米ドル円現在値が151.80円ですので、微妙なところです。
もしも、150.50円以上であれば一旦決済損を出すことになります。
その場合は、「別の期日のコール売りポジションを新規で仕掛ける」予定です。
私が「乗換売買」と呼んでいる売買パターンです。
この乗換売買は、損失を出さずに期日やポジションを調整して含み損を消していくやり方として使っています。
例えば、乗換後の数量を10万通貨あるいは15万通貨とできる場合もあり、その場合は将来上昇したときに抱える含み損は少なくて済みます。
私の米ドル円見通しは、「もうちょっと下がる」なので、このままコール売りでいけば、いずれは満額利益で終了できるだろうと思っています。
無論、いつもうまくいく訳ではないのですが、今回は問題なく使えそうですね。
下げ相場が、ある程度いくまでは売りポジションを適度に維持しながらやっていくつもりです。
オプションはサクソバンク証券を使っています。
米ドル円合成スワップ投資 ここまでの成績
- 2023年運用開始
- 運用原資:6,000,000円
年度 |
確定損益 |
累計損益額 |
---|---|---|
2023年 |
3,324,750円 |
3,324,750円 |
2024年 |
3,416,518円 |
6,741,268円 |
2025年 |
73,800円 |
6,815,068円 |
- FX決済およびオプション売買による確定損益金額です。
- スワップポイント・保有ポジション含み損など未決済損益は入っていません。
FX口座は、米ドル円スワップポイントが高水準となることが多いくりっく365口座を使っています。
FXオプション口座はここ使っています。