- サヤ取りの国 >サヤ取り注文の出し方 拡大から縮小の場合
サヤ取り注文の出し方 拡大から縮小の場合
前回、サヤ取り注文の出し方 縮小から拡大の場合についてご説明しました。今回はその逆です。基本的に逆の注文を出すだけです。考え方は一緒ですので覚えてしまいましょう。
拡大から縮小の図
サヤの拡大から縮小への値動きとはこのような感じになります。
縮小から拡大の時には3つのパターンがありました。拡大から縮小の場合も同じように3つのパターンがあります。
- Aの値が下落してBが上昇する事によるサヤの縮小
- Aの値が大きく下落してBが少しだけ下落する事によるサヤの縮小
- Aの値が少しだけ上昇してBが大きく上昇する事によるサヤの縮小
相場全体が上昇しようと下落しようとサヤの縮小は起きます。経済ニュースをいくら真剣に読んでもサヤ取りには役立たないと言われる所以です。サヤ取りで重要なのは「サヤの動き」だけです。
このサヤの縮小を利益に変えていくための注文方法を次にご説明します。
拡大から縮小を狙うときの売買注文
縮小する際に利益を出すための注文方法はこうなります。
仕掛けの注文では、値の大きいAを売って値の小さいBを買います。
決済の注文では、そのポジションを決済します。
「売り」と「買い」を同時に仕掛けて同時に決済するのも同じです。
サヤ取り注文 図に書いて考えるのも一つの方法
サヤ取り注文で失敗しないための工夫のひとつとしては、このページのような図を書くのも一つの方法です。
- AとBの今の値。
- サヤが縮小なのか拡大なのかを⇒で書き入れる。
- 具体的な値をいれてみて計算してみる
- 利益が出ればOK。損になったら間違っている。
上記のような図をメモ用紙に書いて自分の出す注文が正しいかどうかの確認をします。最初のうちは、念を入れるつもりで作ってみるとよいでしょう。