豪ドル円売り 継続中
過去記事:豪ドル円売り再開から売り中心のポジション操作を2か月ほど続けています。本日、売りポジションをすべて決済したので、ここのところの決済記録を記事にまとめておきます。
ここでの売買は、サヤすべり取りでの場帳・グラフによる売買です。
2017年11月豪ドル円売買 +157,100円
ここ2週間、本日一区切りつけるまでの決済記録です。ただ、この中には日々のスワップポイントが含まれていません。スワップポイントを含めた利益額は、157,100円になっています。
外貨ex byGMOは、日々のスワップポイントがそのまま口座残高に反映されるFX口座のため保有ポジションにスワップポイントは蓄積されていきません。
個別明細をみれば、これまでのスワップポイントがどれだけ発生しているのかわかります。
でも、今回のように売買回数が増えてしまうとぜんぶの個別明細をお見せしないといけなくなり、見ている方も疲れてしまう記事になってしまいます。
その辺を考慮して、単純な決済だけの画像をお見せすることにした次第です。
利益はでたものの、利益額はまだまだ少ないですね。
利益額は少ないものの、収穫はありました。
今まで豪ドル円を売りから入るのは、小さな値動きで細かい売買になってしまうことが多く、最終的に利益はが出せないことも多かったのです。
今回は、ゆったりとした戻りを狙いながら売りを重ねていくことで、気持ちに余裕をもちながら売り続けることができました。こういう流れでやっていけば、豪ドル円の下げ相場も収益源に出来そうだという感触をちょっとだけつかめたような気がします。
ちなみに、サヤすべり取りでの豪ドル円の売り方針は、まだ継続中です。
ここからも、チャンスがあれば再度売りを再開する可能性があります。
ただ、ここからの新規売り仕掛けはなかなか微妙なところです。豪ドル円の下げも後半戦に入りつつあると認識しています。
後半戦の下げの怖いところは、突然上げ転換してししまうところです。その一方で最終局面に大きく下げることもあるので、短期で大き目の利益を狙えるという魅力もあります。なので、最初から損きりを覚悟して仕掛けていく必要があります。
気負うのはよくないので、入りにくいと判断すればこのまま「買い転換」を待つことにしています。日々の場帳・グラフ記入を続けながらいつもの売買が出来ればと思っています。