+40,549円 放ったらかしミラートレーダー運用
ストラテジーを長期稼動させたまま数ヶ月放ったらかしにしてあるセントラル短資FXミラートレーダー口座で久々の決済が発生しています。
ミラートレーダー評価 私の成績が安定してきた理由
+40,549円です。動かしているのは「QuickShift eurusd」です。このストラテジーは、利大損小タイプで売買回数も少ない傾向にあります。ミラートレーダーには数千のストラテジーがあり、様々な組合せが出来ます。私自身も5年くらいミラートレーダーを使ってきて戦略も徐々に固まってきました。私の場合、利大損小で長期運用タイプのほうが成績が良い傾向にあります。
これらの状況を踏まえて、昨年末から煩雑な入れ替えはせずに長期間で好成績を出しているストラテジーを最低3ヶ月以上稼動させていくスタイル中心としています。
この戦略にして以来成績は安定しています。例えば、セントラル短資FXミラートレーダー口座で稼動中のストラテジー「QuickShift eurusd」の2009年からの成績は以下のようになっています。
項目 |
数値 |
---|---|
勝率 |
47.03% |
売買回数 |
236 |
累計利益 |
6870.3pips |
プロフィットファクター |
1.58 |
最大ドローダウン |
−1360.7pips |
平均利益 |
169.12pips |
平均損失 |
−95.22pips |
2009年4月から提供開始しているストラテジーですので、2014年4月現在で調度5年経過しています。5年間で236回の売買回数ですので、1年で49回となり、約1週間に1回くらいの売買回数となります。平均利益が平均損失より高い利大損小タイプのため勝率は低目ですが、5年間累計利益が+6870pipsということで年間1000pipsくらいの利益は期待できそうです。
出来れば1年・2年という本当に長期間稼動させておくことで成果を得られるストラテジーという感じですね。
このストラテジーは元々シストレ24で動かしていたのですが、ユーロドルはセントラル短資FXを使う理由で書いたようにスプレッド上の理由からセントラル短資FXミラートレーダー口座に移動させたものです。
これからも、ミラートレーダー運用は長期放置状態でいくつもりでおります。
お気楽FX 相場生活入門について
posted by +横澤清久
