当ページは、アフィリエイト広告を含みます。

NISA 5年終了後はどうする?

NISA制度が始まって3年が経過しようとしています。それぞれの年の無税メリットは5年までですので、あと2年で1番最初に投資した分の期限到来となります。その期限までに決済するというのが普通です。でも、私のNISA口座は、長期保有前提が中心なので5年経っても保有し続ける予定にしていて、私のように決済せずに保有し続ける戦略もNISAの使い方として有効です。

NISA終了後は貸し株制度利用

NISA制度では、5年が経過したらNISA口座から通常の特定口座に入れるかそのまま次の年以降のNISA枠を利用して保有し続けるか選べることになっています。

 

私は、通常の特定口座に入れる予定にしています。その際は、NISAから特定口座へ移動した時点の株価が取得価額という扱いになります。例えば、こんな具合です。

 

  • NISAで買付時株価:500円
  • 5年修了し特定口座移動時株価:1000円
  • その後の特定口座の取得株価:1000円

 

500円で取得したのに1000円の取得として扱われるというのは、一見メリットがわかりにくいかもしれません。税金の視点で考えて頂くとわかります。通常500円から1000円に値上がりすれば500円の利益に対して約100円の税金がかかります。

 

取得値が1000円として扱われるということは、その約100円の税金を払わなくて良いということになります。つまり、特定口座に移行することで株売却をしなくてもNISA口座の無税メリットを享受することができます。

 

私は、その後も数年は保有し続ける予定でいます。

 

その際に使えるのが貸し株制度です。これは、株券を証券会社に貸し出すという株式特有の特殊な制度で投資家のメリットは貸出金利を受け取れることです。金利は大体0.1〜0.3%くらいなのですが中には5%くらいのものもあります。

 

でも、私の保有株は米国株である海外ETF中心なので先日までは対象外でした。

 

ところが、SBI証券が日本初の米国株貸し株サービスを始めてくれました。

 

NISA 貸し株

 

これで私の米国株もNISA終了後にこの制度を利用して「配当+貸出金利」と2重の収益が確保できます。金利は0.01〜2%という具合です。単純な上乗せ収益なのでお得な気分です。

 

我が家では、夫婦NISA(120万円×2人)+息子ジュニアNISA(80万円)=320万円を活用して毎年長期保有株を増やしています。

 

今後円安傾向とみれば、米ドルで運用するNISA口座の米国株売買は「株価上昇+円安メリット」の2重の収益を得られます。果たして目論見どおりにいくかどうかはわかりませんが、焦らずにメリットをしっかりと享受していくことにします。

 

私達3人のNISA口座状況は、定期的にまとめてまいりますので参考になれば幸いです。

 

NISA おすすめ運用日記

2016/12/09


記事がお気に召しましたら、共有・拡散お願いします。

このエントリーをはてなブックマークに追加   
TOPへ