当ページは、アフィリエイト広告を含みます。

その4:年間スワップポイントの把握

今回から連載を読み始めた方は、準備編から確認することをおすすめします。

 

 

では、はじめます。

 

作成するポジション数量は、発生するスワップポイントを目安に決めます。例えば、外為どっとコム社で豪ドル円でやるのであれば現状の豪ドル円1日のスワップポイントは約48円です。

 

1万通貨で受け取れる年間想定額:48円×365日=17,520円

 

専業主婦の方で他に全く収入のない方であれば、年間33万円くらいの利益以内に抑えることで税金のかからない範囲でのFXが実現します。

 

33万円÷17,520円=18.93万通貨

 

ここで今までの無税範囲のスワップ投資であれば、「作成ポジションはこれ以下にしましょう」という展開になります。

 

参考:無税範囲でやるFXのやり方 その1

 

でも、スワップポイント振替制度を持つ外為どっとコム口座であれば、そこを気にする必要はあまりありません。仮に毎年100万円スワップポイントが発生しても毎年の振替額を税金のかからない範囲に押さえれば税金がかからずに済むからです。専業主婦で他に全く収入のない方であれば振替額を33万円以内に抑えればよいということになります。

 

でも、それじゃあスワップポイントがどんどん貯まっていくじゃないの?
そんなに貯めて大丈夫なの?

 

そんな不安がでてしまいますよね。でも、大丈夫です。私も過去に500万円くらい貯めた時期もありました。いくら貯まっても決済しなければ課税対象とはなりません。

 

この貯まり続ける含み益は、暴落したときにポジションを一旦決済して安値で買いなおすときの余力として使うなどの対応策があります。

 

いずれにせよ、利益が貯まりすぎるという現象ですのであまり深刻になる必要はないと思います。10年くらい貯め続けていけば、いろいろ大きなお金が必要になるときもきます。その年だけは、配偶者控除から外れて税金も払うのを覚悟して決済するということになります。それでも、それ以外の9年間はしっかりと節税が出来ているので十分にメリットがあります。

 

この対応策は、この連載中にいずれ書かせていただく予定です。

専業主婦 毎年6万円以上の税金節約効果

このやり方で、専業主婦が地方税基礎控除33万円の範囲内で利益を出していったとするとその効果はこんな感じになります。

 

33万円 × 20.315% = 約6.7万円

 

毎年約6.7万円の税金が節約できますね。毎年利益をこの枠内でおさめられれば10年で67万円手元に残るお金が増えることになります。こういうのも積み上げると大きくなります。この効果を活用するために、夫婦で運用法を分けるのも一つの方法です。

 

  • 夫口座:サラリーマン⇒ 裁量トレードや自動売買で普通に運用
  • 妻口座:専業主婦⇒ スワップ放置投資中心で33万円以内

 

こうすることで、運用法も自然に分かれるため夫婦全体では運用成績が安定しやすく税金を減らす効果も期待できます。私達夫婦も、今年から妻の専業主婦としての枠が使えるようになるため新規口座にてのスワップ放置投資をする予定にしています。

 

今口座作っています。

 

我が家は、株券を有効活用する予定です。そのため、妻のスワップ放置投資は、マネ−パートナーズを使います。マネーパートナーズは、株券を担保にしたFXができる数少ない業者の一つで、スワップポイント振替制度もあります。既に私の口座では、別目的の代用有価証券運用をしています。

 

参考:代用有価証券でFX

 

妻は、株主優待用の株券を相当数保有しています。株主優待目的のため最低でも1年以上保有するので、それをFXの証拠金としても無理なく利用できます。

 

ただ、マネーパートナーズはスワップポイントはそれほど高くありません。純粋に現金でのスワップ放置投資であれば外為どっとコム社のほうがおすすめです。

 

参考:外為どっとコム 詳細

 

これらの口座でポジションを作成し、スワップポイントが貯まってきたら振替えていきます。振替えるのは年に1回で十分で、あとはやることはありません。ただ、スワップポイントは変動するのでたまに口座管理画面でスワップポイントの蓄積状況をチェックするくらいはしたほうが良いです。

 

あと、慣れてくると1年に1回のスワップポイント振替を忘れる可能性もありますのでご注意くださいませ。

 

メルマガ読者の方であれば、この相場生活入門を利用するのも良いかもしれません。私のメルマガでは、年に1回は税金の連載をしています。税金の連載が始まったらスワップポイント振替を検討するという目安として使えます。

 

いずれにせよ、スワップポイント振替を忘れない工夫だけはしておいてくださいませ。

FX税金2015 目次

連載FX税金2015の目次です。

 

 

FX税金に関する記事は下記にてまとめてあります。

 

FX税金最新情報

2015/06/27


記事がお気に召しましたら、共有・拡散お願いします。

このエントリーをはてなブックマークに追加   
TOPへ