当ページは、アフィリエイト広告を含みます。

くりっく株365サヤ取り売買ルール 決済編

くりっく株365サヤ取り売買ルール、決済編に入ります。決済ルールも至ってシンプルです。

 

初めての方は、最初から読み直すことをお勧めいたします。

 

NYダウ配当金生活 当初の予定と運用記録

くりっく株365サヤ取り2018 連載バックナンバー

撤退は素早く行う。

  • 利益確定は場帳・グラフで「相場転換」と感じるところで行う。
  • 一括決済を基本とする。
  • 状況の応じて分割手決済も可とする。
  • 損きりも場帳・グラフで判断する。

くりっく株365サヤ取り 売買ルール 決済

以下、補足させて頂きます。

 

くりっく株365サヤ取りポジション利益確定判断は、場帳・グラフでみていきます。利益確定でみているのは、「相場転換」と思われるところです。

 

NYダウと日経225のサヤ(価格差)は、拡大と縮小を交互に繰り返します。拡大⇒縮小⇒拡大・・・・という具合です。

 

既に書きましたが、仕掛けの基本形は「拡大期狙いの仕掛け」です。

 

基本形:サヤ拡大期狙い

 

この基本形は、「拡大期が縮小期に転換」となったときに利益確定をしていきます。その判断を場帳・グラフで行っていくわけです。

 

文章で書くと、こういう単純なものになります。でも、「拡大期が縮小期に転換」という説明は、文章だけだとちょっと混乱する部分があるかもしれません。

 

もう少し、説明を加えさせていただきます。

 

メージがわかない場合は、サヤの値動きを書いた場帳と併せてここの文章を読み直してみてください。

 

この縮小・拡大は今のところ数ヶ月単位で転換するような動きをしています。

 

私は、現在縮小期とみています。既に書きましたが、縮小期がある程度進んだところで拡大期に向けて仕掛けていくのが私のやり方です。

 

先日1本目のポジションを作っていることも既に書きました。

 

縮小期はいずれ終わり、拡大期に入ります。拡大期がある程度続けば、私の両建てポジションにも利益が乗り始めます。

 

その拡大期もいずれは縮小期へと転換していくことになります。

 

ここいらで、現在の両建てポジションの決済検討をします。

 

予め書いておくと、ピタリと相場転換を当てることはできません。決済時利益がでても、後からみれば決済が早過ぎることもあれば遅かったということもあります。

 

最初のうちは、小さな利益での決済になることも多いです。この辺は、個人差が出る部分なのでやむを得ないところです。私もそうですが、馴れるにしたがって、利益を大きく乗せられるようになっていきます。

仕掛けは分割・決済は一括

仕掛けは「分割」を基本としているのですが、決済は「一括」を基本としています。攻めはゆっくりと行い撤退は素早く行うというイメージです。

 

一括決済を基本とするのには、2つの理由があります。

 

  • ポジション複雑化を避ける。
  • 転換時の切り替えを迅速に行う。

 

分割決済のデメリットは、ポジション操作が複雑になるところです。値動きがゆったりとしている銘柄には分割売買が向きます。

 

でも、今回のサヤ銘柄は、相場転換時期に大きく動く傾向があります。こういう銘柄で複雑な分割決済よりも単純な一括決済の方が向くと感じています。

 

例えば、縮小期⇒拡大期に転換した後に大きく拡大していくような動きをします。一括決済をしておけば、すぐに新規ポジションを建てることも出来るため、この値動きにスムーズに対応ができます。

 

一括決済は、相場転換時の切り替えもスムーズにできます。ポジションを一括決済した後、すぐに次の仕掛けをすることもあるからです。

 

例えばこんなパターンです。

 

参考記事:くりっく株365サヤ取り ドテン売買実行

 

この記事では、一旦決済したあとすぐに、これまでとは反対のポジションを仕掛けています。

 

ただ、分割決済を全くしない訳ではありません。相場転換のようではあるが自信が持てないような時は「半分だけ決済して様子を見る」といったこともやります。

 

3月・9月の日経225での大型配当相当額が発生ような時にポジションを有利にするために一旦ポジションを減らすなど、分割決済のような形にパターンもあります。

損きりについて

この運用法では、「損きり」もいずれ行います。低リスクといわれるサヤ取りにもいくつかの種類があることは既に書かせて頂きました。

 

参考:2つのサヤ取りの種類

 

今回のサヤ取りは、リスクを取りリターンも追求していくタイプです。このため、含み損が出ている状況で、更に大きく不利になると判断されるようなこときは損きりで対応していきます。

 

このサヤ取りでも、運用途中で含み損が相応に出ている時期もお見せしています。例えば、今年の記事でこういうこともありました。

 

参考:NYダウ配当金生活2017年6月

 

最大時には更に+20万円くらいの含み損があったと記憶しています。幸い、上記記事の後は相場が好転してくれたので最終的には利益となっています。

 

参考:くりっく株365サヤ取り 運用成績

 

いつもこううまくはいきません。

 

いずれ、大きな含み損を抱えるようなときもあるはずです。

 

ある程度の含み損は考慮して資金量と最大ポジションを決めてあるので、損きりを頻繁に行うようなことはありません。

 

それでも、、見通しを誤ったと感じることもあるでしょう。そういう時は損きりで対応します。

 

私の場合、場帖記入で「これはまずい」と感じたときに損きりを行います。

 

損きりの仕方には、「損きり値を決める」「抵抗ラインのようなものを決める」などいくつか方法があります。このサヤ取りをされる時は、ご自身に合う形で売買ルールに「損きり」への対応法を決めておくようにされて下さいませ。

くりっく株365サヤ取り 目次

2017/10/14


記事がお気に召しましたら、共有・拡散お願いします。

このエントリーをはてなブックマークに追加   
TOPへ